「いよいよサイトも開設したし、記事を書いていくか」
「でも、アフィリエイトで稼ごうと思ったら、どんな商品が一番効率良く稼げるんだろう」
「たとえ稼ぎやすくても、自分が全く興味がないといやになっちゃうしな、、、」
「なんかおすすめの商品ジャンルないかな、、、」
いざ、記事を書き出そうとした時に自分が書きたいことだけを記事にしていくと、なかなかアフィリエイトを使いずらいという方も多いのではないでしょうか。
もちろんASPの案件がなかったとしても、GoogleAdsenseやAmazonアソシエイトを使って、コツコツ稼ぐことは可能です。
しかし、アフィリエイトを始める理由が「稼ぐ」ことにフォーカスをしているなら、ASPを有効活用していかなければ、高額の報酬を得ることはできません。
今回は、どんなサイトを作りたいか迷っている方や、どんな商品ジャンルで攻めていくかお悩みの駆け出しアフィリエイターに向けて、
アフィリエイトの商品ジャンルに関する悩み・疑問を解消できるような知識をご紹介します。
初心者でもアフィリエイトで稼げないジャンルなんて存在しない
ズバリ、
アフィリエイトで稼げないジャンルは存在しません。


稼げないジャンルなんて存在しやせん。
正しい努力と少しのテクニックが必要なだけじゃ。
迷っているくらいなら、記事を書き出す方がアフィリエイトで稼ぐための近道です。
もちろん、ジャンルによって稼ぎやすい・稼ぎにくいが存在することは事実です。
ジャンルによって稼ぎやすさが異なるのは、その時の市場の状況(競合アフィリエイター・Googleアップデート等)だけでなく、あなたのそもそもの趣味・嗜好・知識などによっても稼ぎやすさが変わってくるためです。
競合アフィリエイターやGoogleのアップデート等ははいわゆる「外部要因」ですが、あなたそのもの価値観によっても稼ぎやすさが変わってくることを理解しましょう。
たとえば、以下のようなイメージです。
「ABCDE」というジャンルは検索ボリュームが多いわけではありませんが、ほとんど競合がいないため、あなたが「ABCDE」について記事を投稿していればおそらく簡単に検索順位を上げることができます。
しかし、あなたは「ABCDE」について、全く興味がないどころか嫌いなので、なかなか記事を書く手が進まず、結局はアフィリエイトが嫌いになってしまいました。
非常に極端な例えをしましたが、よほど「意志が強く稼ぐことへの執着心が強い」方であれば、嫌いな「ABCDE」についても書くことができるかもしれませんが、ほとんどの方は嫌になってしまうかと思います。
これが「内部要因」ですね。
このように、「外部要因」と「内部要因」が複雑に絡み合って市場が形成されている(ある程度の稼ぎやすさが把握できる)ので、相性やタイミングさえ間違わず、基本的に考えられるジャンルで努力すれば、ほぼ間違いなく稼げるでしょう。
仮に、あなたが注力したい・注力すべきだと考えたアフィリエイトジャンルでは「なかなか成果が上がりづらい、、、」という場合には、
アフィリエイト単体ではなく、セミナーやコンサルティング業務と紐づけて収益化に結びつけることもできます。

ブログをフックにして、別の場所に収益化のポイントを作るっていうことですね。なんかオリジナルの商品を販売したりすることもできそうですね!

今日はなかなか冴えとるのう。いつもその調子で頼むぞよ。
「アフィリエイトで稼げないジャンルがない」ことがわかったうえで、初心者におすすめの商品ジャンルの選び方やまず注力すべきポイントについてご紹介します。
初心者におすすめのジャンル選択戦略3選
①自分が興味・悩み・知識のあるジャンルを選択する
あなたには悩みはありますか?
※ちなみにダイエットが成功して、標準体系になりました(笑)
興味・悩み・知識のあるジャンルを選択することです。
【アフィリエイトを継続するポイント】
・興味があることをアフィリエイトを通して詳しくなる
・自身の悩みをアフィリエイトを通して解決する
・自身で解決した悩み(体験談)を記事にする
人間は興味・関心がある物事については積極的に学習しようとするものです。
さらに、興味・関心があるものについて学んでいる・考えている際は、あまりエネルギーを消費しません。
筆者の場合は、食べることが非常に好きなので、様々な場所でいろんなグルメが食べたいんですね。
飲み会の幹事も率先して引き受けて、自分のお気に入りの店や気になっている店を選んでいます。
一方、料理することそれ自体や、料理にしたら必ずつきまとう食器洗いなどの片付けは大嫌いなので、外食をしない場合はほとんどコンビニで済ませてしまいます。
知人から大好物のチャーハンが簡単にとても美味しくできるレシピを教えられても、いざ作るとなったら面倒で諦めてしまいます。
もし、飲食店やコンビニが近くにない場所に住むようになった場合、毎日食事のため買い出しをして、料理して、片付けもやって、、、
考えるだけで疲れてしまいます(笑)。
まずは自分の日常で興味・関心のあるジャンルを選択することで、そのジャンルについて詳しくなりつつ、稼ぐことができます。
これなら、一石二鳥なので余計にやる気が湧いてきますね。
まずは、興味・悩み・知識のあるジャンルを選択することをおすすめします。
ちなみになんでも結構です。
たとえば、あなたが服のセンスがないことについて悩んでいるのであれば「服 コーディネート」や「服 センス」と検索した経験がありますよね?
自分で検索したキーワードは、興味・関心が深いキーワードです。
これを活用すれば良いのです。
ずっと独身で困っていて結婚したいと思っていれば、「社会人 出会い」とかって検索するでしょうし、
薄毛で悩んでいたら必ず一度は薄毛の事を「薄毛 対策」などの言葉で検索していると思います。
繰り返しますが、自分で興味・関心があるキーワードやジャンルで結構です。
このほうが、日々の生活の中にアフィリエイトが馴染むので、無理なく継続できます。
そして、その継続の成果としてアフィリエイト収入が増えていくという好循環を生み出すことができます。
②競合のいないジャンルを選択する
※そもそも、自作自演は本質ではありませんが、、、
最も重要なのは、「競合のジャンルを選択すること」ではなく、
「コンテンツ作成に集中して、ユーザーに寄り添った周囲には真似ができないコンテンツを作成すること」
です。
逆に競合が非常に多いジャンルであっても、上記のようなコンテンツを作成することができれば、十分に稼げる可能性があります。
③激戦ジャンルは3語のキーワードを狙う
上記の①②を踏まえて、「青汁」「脱毛」「FX」などの競合が多いジャンルの場合は、3語のキーワードを意図的に狙ってユーザーの流入を増やしましょう。
例えば、
「青汁 飲みやすい 効果」
「脱毛剤 すね毛 痛くない」
「FX 取引所 ランキング」
などの3語のキーワードを攻めていくイメージです。3語目のキーワードを使用することによって、キーワード全体のイメージを意図的に変えてあげます。
例えば、上記の「青汁 飲みやすい 効果」というキーワードであれば、
「青汁 飲みやすい」という2語のキーワードを狙う場合、検索して流入があるユーザーは「飲みやすい青汁を探している」ことが大半でしょう。
しかし、「青汁 飲みやすい 効果」という3語のキーワードを狙う場合は、「飲みやすい青汁って本当に効果があるのか疑問に思っている」ユーザーの疑問を解消する記事を書いてあげれば良いわけですね。
もちろん、2語や単体のキーワードで上位表示された方が流入数が多いことはいうまでもありませんが、いきなり駆け出しのアフィリエイターが戦おうとしても全く歯が立ちません。
競合と戦う場合には「ニッチ」なキーワードを見つけて、勝てるべきところで勝ちにいきましょう。
アフィリエイトの商品ジャンルを決めたらまず注力すべきこと
ジャンルやキーワードを定めたら、あとは正しい努力を始めるだけです。
どんなに頑張って努力しても、正しい努力をした人間にしか、「成功」の可能性はありません。
正しい努力を行うポイントを解説していきます。

特に最初は色んなことが不慣で時間もかかるし、
リソースが限られてますからね。

その通りじゃ。
自分のリソースをいかに効率良く分配していくのかは、
特に初心者には重要な観点じゃの。
注力ジャンルの専門性を高める
ジャンルが決まったら、ある程度成果が出るまでは、徹底的にそのジャンルに関する知識を身につけていきましょう。
一つのジャンルについて調べ始めると、「あれもこれも」状態になってしまう方も多いので、十分に注意してください。
まずは、その分野について誰よりも詳しくなるつもりで挑みましょう。
注力ジャンルの権威性をつける
「権威性」とは、「あ、この人が言っていることなら信頼できる」っていうやつですね。
「専門性」にも関連してくるでしょう。
信頼は権力にもお金にも変化します。
たとえば、おすすめの化粧品が知りたい時、「A」と言っている方が一般人で、「B」と言っている方が業界の有名人で実績のある方だった場合、あなたはどちらの商品を選びますか?
言わずもがな後者がおすすめしているBでしょう。
しかし、あなたにとって「B」が良いかは判別が付きづらい場合が多いです。
この時、あなたは「B」を支持した業界の有名人の信頼を支持したのです。
「信頼はお金に変わる」のです。
権威性を身につけるためには、何と言っても実績を公開するのが一番手っ取り早いです。
筆者もまだまだ100万円/月 程度の稼ぎしかありませんので、さらに精進するのみです。
注力ジャンルでの経験を横展開する
注力ジャンルで多少稼げるようになっても、いつかは必ず頭打ち、もしくは伸び悩みの時期がやってくるでしょう。
そんな時、事前に対策を考えておけば、更にアフィリエイト報酬をあげていけるかもしれません。
「注力ジャンルの経験を横展開する」とは、次に興味のあるキーワードや、一つのジャンルに注力したことで見えてきた新しいジャンルに注力することです。
新しく注力するジャンルが関連していると、活用できる知識も多く、始めやすいかもしれません。
たとえば、「脱毛×薄毛」などですね。
もしくは、全く違うジャンルだけど、あなたがすでに知識を持っているジャンルを既存のジャンルと組み合わせるのも良いでしょう。
このフェーズに行き着いた場合は、もはやあなたは駆け出しのアフィリエイターではなく、実績を出している立派なアフィリエイターになっているはずです。
実際に実行するのは、だいぶ先の話かもしれませんが、事前に頭の中に入れておきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
どのジャンルであっても、あなたの興味関心と市場環境を考えてジャンルを決定しましょう。
そして、注力するジャンルが決定したら、まずはポイントを絞って正しい努力をしてください。
必ず稼ぐことができるようになるはずです。

ポイントを絞って正しい努力をすれば勝ち目があるってことですね!

そうじゃ。
なんじゃ、今日は珍しく調子が良いのう。


、、、まーええわい。
今何をすれば良いかが明確になったはずじゃ。
ブレずにまっすぐ突き進むのじゃ!
アフィリエイトの原則は「楽しみながら、コツコツと継続(改善)すること」です。
これさえできれば、大抵の人はそれなりに収益をあげられます。
みんなで楽しく稼ぎましょう!
以下は、アフィリエイト初心者の方を対象にした記事です。