「稼げると思った副業に限って、怪しい情報が出回っているんだよな〜」
「結局何が稼げて、何がダメなのかよくわからないよ」
最近は、政府がすすめる「働き方改革」の影響もあり、副業をはじめる人も増えています。
しかし、副業をはじめてみたものの、儲かるどころか逆に損をしたというような方が一定数います。
これらは副業詐欺と呼ばれるもので、副業をして少しでも豊かな暮らしをしたいと思う人を騙してお金を奪う業者がいます。
このような悪質な副業を避けて安全・安心な副業をするにはどのようにすればいいのでしょうか?
この記事では、安全ではない・安心できない副業の見分け方と実際に安全な副業の種類とサービスをご紹介していきます。
- 1 安全じゃない?安心できない副業とはどのようなもの?
- 2 安全・安心とは言えない、、詐欺的な副業の手口
- 3 安全・安心な副業を選ぶためのポイント
- 4 手軽で安心・安全な副業7選
- 5 安全・安心な副業①【全自動投資】ロボアドバイザーによる資産運用です!
- 6 安全・安心な副業②【アフィリエイト】ブログを始めたい人にオススメです。
- 7 安全・安心な副業③【チャットレディ・メールレディ】コミュニケーション能力を副業に稼げる!
- 8 安全・安心な副業④【アンケートモニター】スマホ一台で簡単に!
- 9 安全・安心な副業⑤【クラウドソーシング】PC一台で在宅ワーク!
- 10 安全・安心な副業⑥【治験】有償のボランティアとも言われています!
- 11 安全・安心な副業⑦【せどり】安く仕入れて高く売る!
- 12 まとめ
安全じゃない?安心できない副業とはどのようなもの?
副業をするにあたり、まず第一に念頭に入れていただきたいことが、「楽して高収入ほど、危険なものはない」ということです。
巷では、「クリックするだけで◯万円」や、「登録するだけで毎月安定収入」等々、いかにも怪しい情報も多く出回っております。
そうした美味しすぎる副業の話には、登録段階でお金が必要でしたり、個人情報を入力する必要があって身に覚えのない勧誘が来たりなど、決して良いことがありません。
安全に副業をするには、それなりの時間や努力が必要になるということをご理解の上始めてください!
副業での収入は、本業である会社からもらえる「月給」とは異なり、「自分自身が動いた分だけお金が発生する」という意味で、歩合的な感覚に近いということです。
安全・安心とは言えない、、詐欺的な副業の手口
詐欺的な案件はどのような手口でお金をだまし取っていくのでしょうか。その手口をご紹介します。
できるだけ楽をしてお金が欲しいという人の欲を利用してお金を騙し取るというのが詐欺の手口ですが、このような特性が副業とマッチしているため一定数の副業詐欺が存在します。
具体的な副業の手口としては、楽に稼げるということを大々的にウェブやSNSで打ち出すことによって、お金が欲しい人を集め、大金を稼ぐためには初期投資として先にお金を出す必要があるということで一定額のお金を出させるというような手口です。
手口の流れは主に3つに大別できます。
②お金を欲しい人を集める
③副業をする人にお金を出させる
上記の3つはさまざまなものがあります。
ここから、それぞれのパターンを細かく解説していきます。
安全・安心とは言えない危険な副業手口①:お金を稼げる!と思わせる方法
騙される側にお金を稼げる!と思わせることができればできるほど、お金を出させることができます。
しかし、大金を稼ぐことができると思わせるには一定の根拠を出す必要があります。よくあるものが以下のようなものです。
「誰にでも稼ぐことができる投資の方法を教えます」
「これから必ず価格が上昇する銘柄を教えます」
「お金をあげたいと考えている人がいます」
「安定的に利益を出すウェブサイトの作り方を教えます」
「不労所得で稼ぎ続けることができるビジネスモデルを教えます」、、、
絶対に儲けることができる理由は、本当によく考えられている上に折に触れて、このままではダメですよね?と危機感を煽ってきたり、人生を変えたいですよね?とお金を稼ぎたいという気持ちを掻き立ててくるので、聞けば聞くほど本当に儲かるかも?と思ってきてしまいます。
人生を変えるようなものに出会いたいと人は誰でも心理的に思っています。心理学も応用して、信じられる成功者のような権威のある人なども信じてみようと思ってしまいます。
手を替え品を替えてさまざまな稼ぐことができる理由がありますが、いくつも見ているとパターンがあることがわかります。
安全・安心とは言えない危険な副業手口②:お金を欲しい人を集める方法
稼ぐことができる理由を考えるとともに、詐欺的な業者はお金を欲しいと思う人を集める方法もしっかりと考えています。
多いのは、SNSを利用したダイレクトメッセージや広告、ブログなどウェブを利用したものや、セミナーなどを利用するものがあります。
基本的に、詐欺的なものは長続きするものではないため、人を集める方法もコツコツと作り上げていくというようなものではなく、ある程度のお金を使えば誰でもできるような方法で集めることが多いようです。
安全・安心とは言えない危険な副業手口③:副業をする人にお金を出させる方法
お金が稼ぐことができる理由を信じれば信じるほど、副業する人にお金を出させることは簡単になります。
お金を出させる方法もさまざまな口実があり、具体的には以下のようなものです。
・大金を送るための送金手数料
・必ず儲かるノウハウ情報の教材費用
・必ず売れる商材の仕入れ費用
・確実に利益を出せる投資代行の元本
基本的に、将来確実に手に入るための大金を得るためには当然払う少しの初期費用という位置付けで請求されることが多いですが、その費用は決して安いものではなく支払ったとしても、儲かりそうという雰囲気だけで結局お金が儲かることはありません。
安全・安心な副業を選ぶためのポイント
これらのような、詐欺的な副業を避けて安心・安全な副業を選ぶためにはどのようなことに気をつければいいのでしょうか?
心理的に、人生を変えるようなものに出会いたいという思いは誰しもが持っているので、あなただけに教える人生逆転の方法などと言われてしまうと、怪しいなとは思いつつも信じてしまうことがあります。
しかし、まっとうな副業ではほとんど行なわれないことを理解することによって、安全な副業を選ぶことができますので、いくつかポイントをご紹介します。
安全・安心な副業を選ぶためのポイント①:運営者が安心できるかどうかをチェックする
副業が詐欺に利用されやすいポイントとして、本業では企業をきちんと選んで働き先を決める人でも、副業であればあまり会社などを調べずに始めることがあげられます。
副業などをしたことがない人であれば、働いたぶんの報酬はどのような企業でもきちんと支払われると思いがちですが、世の中には報酬をきちんと払わないような企業がたくさんあります。
安心できるようなきちんとした会社などでは、社会的な信用を失うことを避けるので報酬を払わないなどと言うことはないですが、詐欺的な行為をして短期間でお金を稼ごうとしているような企業などでは社会的な信用を失っても、社名を変えたり会社を新しくすればいいと考える可能性もあります。
報酬額が大きければ大きいほど、その会社は社会的な信用を気にかけているかどうかをチェックする必要があります。
安全・安心な副業を選ぶためのポイント②:誇張するような言葉を広告に使っていない
持続的にビジネスをしようという企業や団体であれば、基本的に絶対に儲かるなどと言うことはありません。
特に金融系の広告に関しては規制があり、消費者に誤解を招くような(実際よりも確実性が高いと誤解させる)表現は細かくチェックします。
広告の表現が誇大広告だと見なされた場合は、それらを取り消さなければならず、誤解を生み損失を出した消費者(投資家)がいた場合には補償金を支払わなければいけません。
だからこそ、きちんとした企業などは広告に関して広告を受ける人が誤解して実際よりも良い商品だと思いすぎないか?とある程度の注意を払いながらも、良い商品だと思ってもらうにはどうすればいいのか?を考えて広告をうちます。
そのような観点で言うと、詐欺的な副業ビジネスは明らかに消費者が誤解することを期待するような広告を打つことが多いです。
確実に儲かる!や絶対に稼げる!など断言しているような文言をキャッチコピーにしているような副業には注意を払うべきです。
安全・安心な副業を選ぶためのポイント③:長期的な運営をしている
副業を行なっている会社などが、どれほどの期間の運営実績があるかをチェックすることも大切です。
起業をすること自体は、やり方を知っていれば特に難しいことではありませんがきちんと利益を出して会社を続けることはとても大変です。
実際に10年以上続けることができている会社(きちんと人を雇って利益を出している会社)は、それだけである程度安全だと言えるかもしれません。
詐欺的なビジネスは長く続けることができませんので、長期的な運営を企業ができているのかをみることも大切です。
安全・安心な副業を選ぶためのポイント④:口コミや評価がたくさんある
この会社やビジネスって本当に信用できるのだろうか?と少しでも疑う部分があったら、口コミサイトや評価されているサイトを見てみましょう。
会社名 口コミ などとネットで検索すると、たくさん出てくる企業とほとんど出てこない企業があります。
短期間しか運営していない企業はそもそも口コミがほとんど出てきません。そのような企業やサービスはそもそも、信用できるかどうかの判断材料が少ないため避けることも選択肢の一つかもしれません。
利用する人が多ければ、当然、良い評価と悪い評価が両方ありますが、運営している期間が長く多くの人に使われているものであれば、社会的な信用を損なうことを避ける傾向が多いため比較的安全だと言えます。
保証の全くない人生逆転のチャンスに今だせるだけのお金を出すというようなものではなく、必ず月々数万円を稼げる副業をする方が長い目で見ると人生を変える可能性は高いです。
手軽で安心・安全な副業7選
これから紹介する副業は誰でも安心して簡単にできる仕事になります。ランキング形式で紹介していきますので、どれか一つは、あなたにピッタリな副業が見つかりますので、ぜひとも読んでみて、検討し副業をはじめてみてください。
安全・安心な副業①【全自動投資】ロボアドバイザーによる資産運用です!
最近CMでも耳にするようになったロボアドバイザー。
ロボアドバイザーとは、オンライン上で少額から始められる投資サービスのことです。
投資と聞くと、「投資に知識がなくて不安」、「借金を背負う可能性があるのではないか」、「初期投資額が高額で始められない」といったようなイメージがあるのではないでしょうか。
しかし、実際はイメージとは異なり、AIロボットが自動的に分散投資を行ってくれるため知識は不要で、初期投資額も安いサービスであれば、1万円から始められます。
さらに、ロボアドバイザーサービスの登録時に、リスク許容範囲をチェックするための簡単な質問に答えるだけで、それぞれの投資スタイルに合わせて、AIロボットがあなたの資産を運用していくので安全です。
将来的にお金を貯めておきたいが、個人で投資運用するには、知識がないため投資ハードルが高いと感じているのであれば、投資初心者でも安心なロボアドバイザーから始めてみるのがオススメです。
安全・安心な副業のロボアドバイザーがオススメな理由と注意点
上記でも述べたとおり、一番のオススメの理由は初心者でも知識なく安全に投資が始められる点です。
さらに、大手投資銀行が新たにロボアドバイザーサービスを提供していることが多く、金融機関に騙される可能性がないことや、AIロボットにより自動で自己資産を運用してくれるので、投資に時間を取られないなどのメリットもあります。
ロボアドバイザーの注意点は、やはりサービス選びです。基本的にロボアドバイザーは自動での資産運用をしてくれますが、その自動の資産運用の精度は提供している会社のサービスによってまちまちです。
基本的に長期投資のために利用されるので、現段階でそこまで大きな利益の差は各社のサービスで出ていませんが、口コミ情報やSNSなどの運用レポートを参考にして、この会社になら任せられるなというようなサービスを選んでください!
安全・安心な副業のロボアドバイザーで稼げる金額は? 月数万円
投資は開始してすぐに結果が出るものではなく、長期間で行っていくものなので、即効性はないですが、気づかないうちに増えた資金が元になり、さらに増えていくので、将来の自分のためにコツコツ貯金をしている感覚で始めるのがいいかもしれません。
安全・安心な副業のロボアドバイザーのサービス
テオ(THEO)
テオは1万円から運用を開始することが可能なロボアドバイザーです。
1万円であれば、サラリーマンだけでなく、学生や主婦でもすぐに始めやすい金額ですよね。
また、円で銀行に預けておくよりも、格段に利率の銘柄を揃え、その銘柄を自動で運用していくために、利益が出やすい体制を構築できているのも特徴です。
世界中の約40種類のETF(投資上場信託)からバランス良く投資をしているため、リスクを最小限に抑えることができます。
仮に世界中のどこかの国や地域の経済状況が極端に悪化したとしても、大きな損を被ることはありません。
誰もが知っているNTTドコモやJAL、第一生命など名だたる企業と業務提携を結んでいるサービスなので、安心して気軽に始められるサービスです。
口座開設時に特定口座(源泉徴収あり)を選んでおけば、毎年必ずやってくる確定申告をする必要もないので、文字通り「ほったらかし」でも運用が可能な投資方法です。
ウェルスナビ(WealthNavi)

ウェルスナビは、運用管理手数料(年率・消費税別)がロボアドバイザーサービスのなかでも少額で、初期費用は10万円から始めることができます。
2017年実績では、ロボアドバイザーサービスの中で最も実績が出ているサービスです。
会社の幹部メンバーを確認しても、元官僚である代表の柴山氏をはじめ、業界の著名人がなを連ねているので、安心して投資を始めることが可能です。
安全・安心な副業②【アフィリエイト】ブログを始めたい人にオススメです。
アフィリエイトとは、自分で運営しているブログに広告を貼ってそこから登録を行なってもらったり、記事内で商品を紹介し、読み手に商品を購入してもらうことで稼ぐ方法のことです。
ブログとして好きなことを書きながら広告を貼るだけで収入を得ることができ流ので、メインの仕事ではなく趣味の一環として運用している人も多くいます。なかには1ヶ月に100万円以上も稼ぐプロフェッショナルもいます。
しかし、ブログ業界は競合が多いので、どうやって自分のブログに読み手を集客するかなどのテクニック(SEO対策)の知識がないと、収入に繋がりにくいのが現実です。
さらに、数多くの記事数を作成し、読み手にブログの価値を評価してもらう必要があるので、長期スパンで、こまめに更新するのが好き、活動を記録として残したいなど、いろいろなことに興味があり社会に発信したい人にとっては無理なく続けることができるのでオススメです。
安全・安心な副業のアフィリエイトがオススメの理由と注意点
趣味の一環として、好きなことについて自身のブログで発信するだけで、大金を稼ぐことができる可能性があります。
すぐに稼ぐことはできず、長期スパンで稼ぐイメージですが、自分の労力を消費するだけでできるので、初期費用などは掛からずに気軽に始めることができます。
何かにこだわり始めたら、最後までやりきる人や、将来的に場所を問わずにフリーで仕事をしていきたいと考えている人であれば、1人で稼ぐ力が身につくのでおすすめです。
まずは、アフィリエイトを行うための場が必要なので、メディアや個人ブログなどで発信し、サイトへのアクセス数を増やす必要があります。
ある程度ブログへのアクセス数が増え、一定量アクセスが行われるようになり安定してきたらアフィリエイトを開始しましょう。
企業がブログに出稿したいと思っている広告の中には、どのような広告があるのかを確認して、その広告を読者がみて実際に商品を買ってみたくなるような記事を書くことも売り上げを上げるためには必要です。
企業の広告を取り揃えているASPと呼ばれるサービスをチェックして自分のブログと相性の良さそうな広告を選んでみましょう。ASPを利用することで、どれくらい広告から成果につながったのか(商品が買われたのか?)をチェックすることもできます。
安全・安心な副業のアフィリエイトで稼げる金額は? 5万円/月
個人ブログで扱うテーマや、読み手の筆者への信用度合いにもよりますが、やはり個人の努力次第で稼げる額は大幅に変動します。人気のブロガーなどでは月に100万円以上を稼ぐ人もたくさんいますが、まずは5万円の収入を月々得ることができるように頑張ってみればいいでしょう。
他の副業とは異なり、ブログは人気が出ると手を動かさなくても月々お金が入ってくる仕組みを作ることができるので不労収入の仕組みを作ることができやすい点がメリットです。
安全・安心な副業のアフィリエイトのサービス
A8.net
A8.netは国内では選ぶことができる広告の数が最多のASPです。
様々な広告があるため、この記事にはどの広告をつけようかな?という時に選択肢がたくさんあることが特徴です。こんな広告もあるんだ!というような発見もあるため、みていても楽しいASPです。
さらには、A8.netにはサイトを持っていなくても「セルフバック」という機能が使える唯一のASPであり、アフィリエイトを行う予定のない方でもセルフバックのために登録をしている方が多いASPです。
afb(アフィb)
顧客満足度がとても高いASPがafbです。afbのいいところは、広告の成果が出た後の支払額の設定が低い点と支払いのサイクルが短い点です。
多くのASPでは成果が出たとしても、支払い最低額に到達しないとお金をもらうことはできません。afbの最低支払額は777円と1000円以下の報酬でもしっかりとお金を支払ってくれます。
他のASPでも報酬はしっかりと払ってくれますが送金手数料などの問題から1500円など、一定の金額に達するまで稼いだお金が支払われるのは延期されます。
例えば1ヶ月目に800円稼ぐことができれば、afbでは支払いが行われますが、他のASPでは翌月さらに800円を稼いで稼いだお金の合計が1600円と1500円を超えた時に支払いが行われます。
ValueCommerce(バリューコマース)
案件が豊富に揃っていて助かるのが、ValueCommerce(バリューコマース)です。
通信・保険・金融などのメジャーなジャンルはもちろんのこと、他のASPでは扱っていないEC系・大手企業案件・物販案件が数多く掲載されています。
また、皆さんが知っているような有名案件の数も豊富で「Amazon」「楽天」「Yahoo!ショッピング」といったアフィリエイトも取り揃えられています。
安全・安心な副業③【チャットレディ・メールレディ】コミュニケーション能力を副業に稼げる!
ライブチャットとは、YouTuberのようなイメージで、自身のスマホ等にカメラを繋いで、ネット上でのライブ配信にて視聴者と会話等をしながら報酬を受け取る仕組みです。
テレビ電話ではなく音声のみの通話でも報酬をもらうことができます。
一方、メールレディとは、話すことに抵抗がある方向けで、知らない方とメールのみのやりとりで報酬を受け取る仕組みです。
基本的には女性と話をしたいという男性に対してコミュニケーションを取ることによってお金が発生する仕組みになっていて、例えば電話の通話時間やメールの相手からの受信にお金が発生します。
どのようにもっと話したい!と思わせるか?ということを考えながらコミュニケーションをすることによって儲けることができますし、普段の生活にも活きるスキルを身につけられるかもしれません。
LINEのようにチャット形式でのやりとりでお金がもらえるため、メリットとしては日常でしている友達とのやりとりをサービスを通しておこなうことによってお金に変わるということです。
メールレディ、メールの副業であれば空き時間や移動時間、暇な時間などにメールをするだけで場所を選ばずにお金を稼ぐことができます。
安全・安心な副業のチャットレディがオススメの理由と注意点
女性が稼ぎやすいジャンルの副業となります。
時間と場所を選ばない副業でスマホなどの携帯だけあれば仕事ができるのという手軽さもオススメです。
メールや連絡先が知らない人にバレてしまうというような心配も無用で、基本的には利用するサービスから付与されるアドレスや連絡先から連絡をするため、個人情報がどこからからか知られてしまうということはありません。
始めるためのハードルが低く、すぐに始めることができるということもオススメの一つです。一度試してみて嫌だなと思ったらやめてもいいかもしれません。
基本的に相手からメールが届いたら仕事が始まるような流れですが、合わないなとおもた人とは連絡を取らないということもできます。
注意点としては過激な内容を視聴者やメール相手に要求される場合があり、報酬も対応できる内容により大きく変わる場合があります。
もちろん、ノンアダルトのみに設定し、しつこい下ネタなどを要求してくるような男性とは連絡を取らないこともできますが、そういったことが本当に嫌な人にはあまり向いていないかもしれません。
また、どれほど男性とメールや電話で仲良くなったとしても、本当に信用できる人でなければ個人情報を教えることはオススメしません。
サービス自体は安全なのですが、それを利用している男性がどういった人であるかは最終的にわからないところなので、副業と割り切って絶対に会ったり個人情報を渡すことは無いようにしましょう。
安全・安心な副業のチャットレディで稼げる金額は? 5〜10万円/月
チャットレディの仕事はメールだけで稼ぐのであれば、メールの受信は一通あたり40円ほどが相場なので1ヶ月に3万円程度が限界かもしれませんが、掲示板や電話サービスを利用することによって10万円以上を目指すことも可能です。
自分の中での稼ぎ方のパターンを確立することも比較的早くできるため、得意な人であれば簡単にお金を稼ぐことができます。
本業の合間などにできる仕事なのでハードルの低さは副業の中でもかなり上です。
安全・安心な副業のチャットレディのサービス
VI-VO ・ビーボ
ビーボのオススメのポイントはボーナスが充実しているという点です。
動画やブログを投稿するだけでお金がもらえるボーナスがあり、それらが見られる事でもお金をもらうことができます。
さらには、登録しただけで5000円をもらえるボーナスもあるので慣れないうちから割とお金をもらうことができます。
女性会員が他のサービスと比べるとそこまで多くないためにこういったボーナスの制度があるようです。
CREA・クレア
クレアは、チャットレディの仕事の中では比較的有名なサイトです。
メールの料金が相場と比べて高めに設定されているので、電話やテレビ電話で稼ぐというよりはメールでコツコツ稼ぎたいという人にオススメのサービスです。女性の会員は3万人ほどで男性のユーザーもたくさんいます。
電話の料金が他のサービスと比べて低いというわけでもないので、時間が取れる時などには電話をすることによって時給換算で7000円ほどを稼ぐ人もいるようです。
グラン
グランは、人妻や熟女などが多く登録しているスマホサイトです。
※もちろん、独身女性でも登録可能
アダルト、ノンアダルトも基本的に任意で、顔出しの有無も自分で選ぶことができます。
運営歴は短いですが、運営会社はクレア・キャンディートークなど大手サイトも運営しているため、安全性に問題はないです。
また、グランには運営当初から利用しているヘビーユーザーが多く登録しているため、他サイトと比べると稼ぎやすいのが特徴的です。
ライブチャットで遊び慣れているためか、紳士的な人も多く、未経験者にはぴったりのサイトといえるでしょう。
勤務形態は在宅のみ、空いた時間に働けます。
また、チャットレディだけではなく、メールレディ・テレフォンレディとしても働くことが可能です。
安全・安心な副業④【アンケートモニター】スマホ一台で簡単に!
スキマ時間にスマホ一台で簡単に取り組めます。
無料登録を行うとモニター向けのアンケートができます。
そのアンケートに答えるだけの内容です。
アンケートに答えとポイントがもらえて、そのポイントを商品、現金、ギフト券、提携先のポイントなどに換えることで収入となります。
空いた時間にサクッとアンケートに答えるだけですので、簡単にいつでもできますので、最初にはじめる副業としてはオススメです。
アンケートのモニターをおこなう仕事ですが、一口にアンケートと言ってもおこなう方式はさまざまで以下のような方式があります。
自分が一番稼ぎやすい方式を選ぶことができる点もオススメするポイントです。
ウェブアンケート
全てウェブで完結するタイプのアンケート、時間や場所に依存しない点がもっともオススメのポイントで、取られる時間も少ないですが一つづつの単価は高くありません。案件がたくさんあるということもメリットの一つです。
グループインタビュー
実際に集まって、行われるインタビューでヒアリングされる内容に答えていくというもの。実際に集まるためある程度の時間を拘束されてしまう上に場所も指定はできないが、報酬は1万円など少し高め。
商品モニター
サンプルとなる商品が家に届くため、それを実際に利用してその商品の感想などを答えるというアンケート。時間と場所は特に選ばず新商品を利用することができることが嬉しいという人もたくさんいるものの、案件自体はそこまで多くないため安定的に稼ぐことは簡単ではない。報酬は2000円ほど。
もっとも簡単にできるものは、やはりウェブアンケートです。
ウェブアンケートで大切なポイントは案件を切らさず、とにかく数をこなすことです。いろいろなモニター案件がきますので、メールの量が増えます。そういった所が気になる方には向いていないかもしれません。
アンケートモニターはとにかく簡単に副業を始めたい人向けにできていますので、軽い気持ちではじめてみて、むいていなければやめるといった感覚ではじめみてはいかがでしょうか。
アンケートモニターが安全・安心な副業としてオススメな理由と注意点
アンケートモニターはとにかく副業の初心者にはオススメです。理由としては誰でも出来る簡単な副業スタイル(アンケートに答えるだけ)だからです。
家事や子育ての合間、移動中等数分あれば取り組める副業です。
注意点としては、各サイトごとに、最低換金額というものがあり(例えば500円であれば、500円分のポイントがたまらない限り換金できない)、換金までの道のりが長いということです。
取っつきやすい副業ですが、得ることができる報酬自体はそこまで高くないため月々の安定的な収入を得たい人にはそこまで向きません。
安全・安心な副業のアンケートモニターで稼げる金額は? 月数万円!!
アンケートモニターは簡単で誰にでもできる副業ですが、一つづつの単価は高くないため稼げるかどうかは、案件を絶やさないことと案件をしっかりと見極めるということができるかどうかに掛かっています。
しかし、ウェブアンケートのみでは頑張っても数万円というのが限界です。アンケートモニターの副業は安心・安全という点と労力がほとんどないという点がもっとも大きいポイントとなるので、他の副業と並行しておこなうことがオススメです。
安全・安心な副業のアンケートモニターのサービス
アンケートモニターは調査会社が企業から依頼された調査を多くの人から均等におこなうためにおこなわれるものです。
アンケートの精度を高めるために、アンケートを答える人がどのような人かを詳しく知る必要があるため、一定の個人情報を調査会社に教えなければいけませんが、こうした調査結果を売る調査会社は、基本的にプライバシーマークという国が決めているプライバシーを取り扱う企業であることを証明するためのマークを取得しています。
プライバシーマークはある程度しっかりした会社でなければ取得が難しいためプライバシーマークをしっかりと取得している会社で働けばまず安全です。
以下からはウェブのアンケートモニターのサービスをご紹介します。
ライフメディア
ライフメディアはニフティというインターネットの環境を提供している会社の子会社が運営している20年以上の歴史があるしっかりしたサイトです。
当然プライバシーマークを取得しており、1ポイント1円でお金に変えることができます。さまざまな案件があり、中には1万円を超える案件もあるため一度登録をしてみるのもいいかもしれません。
マクロミル
マクロミルは、調査会社ではかなり有名な会社で東証一部上場の優良企業です。
アンケートの種類もかなり多く、たくさんの案件の中から仕事を選ぶことができます。
安全・安心な副業⑤【クラウドソーシング】PC一台で在宅ワーク!
クラウドソーシングとは、ネットを活用した副業のスタイルです。サイト(アプリ)を通して「インタビューの録音文字起こし」「旅行に関する記事作成」「SEOライティング」等々、様々な発注者が注文を出しております。
クラウドソーシングサービスを利用してそのような仕事を受注し(案件に応募し)依頼された成果物を提出して報酬を受け取る副業となります。
家にいながらパソコン一台で稼ぐことができます。
やはり、副業でお金を稼ぎたいと思っていても、外に出るとなると会社の同僚や友人などにバレるのがいやだと思っている人はおおいのではないでしょうか。
そんな人にオススメなのが、クラウドソーシングです。
安全・安心な副業のクラウドソーシングのオススメの理由と注意点
クラウドソーシングのオススメの理由は自宅にいながら、応募がある案件を行える点です。中には、アンケートに答えるだけの案件から文字を書くだけの案件など、様々なの仕事があります。
文字を書くのが苦手だと思っている人でもマニュアルやテンプレートがある案件もありますし、未経験者でもOKなデザインの仕事やプログラミングの仕事もあります。
自身のスキルにあった案件を選ぶことができますし、サイト経由であれば契約の仲立ちをしてくれることになるので、きちんと仕事をしたのに報酬が支払われない等のトラブルは基本なく安全です。
実際に登録して仕事としてやってみると意外と簡単に稼げると実感する人もいます。
注意点としては、実力に応じて報酬額が決まるので、誰でも出来る案件の単価は安いことです。また、一部表向きの案件以外を目的とした方(マルチ商法への勧誘等)があるため、運営側からの注意喚起はよく見ておいた方が良いです。
安全・安心な副業のクラウドソーシングで稼げる金額は? 月20万円/月
クラウドソーシングの稼げる費用は、完全にどのような案件を受けることができるかというところにかかっています。
できるだけ継続発注をしてくれるようなお仕事を受注すると月に20万円以上を稼ぐことも夢ではありません!
もちろん、それなりの努力と時間が必要ですが、ライターなどの仕事は比較的初心者の人であっても教育してくれる案件もあるためやっていけることが多いようです。
安全・安心な副業のクラウドソーシングのサービス
クラウドワークス
2011年から事業を行なっている安心できる、日本最大手のサイトです。マザーズにも上場しているため運営会社はとても信用できます。
登録している人の規模も多く、仕事を受けたいと思っている人が150万人以上おり、仕事を依頼したいと考えている会社が20万社以上登録しています。
登録料は当然無料で、自分のスキルや仕事にかける時間などから案件を選ぶことができます。報酬の高い仕事をするほど手数料は少なくなり、頑張って仕事をしているとプロワーカーとして特別な報酬を得ることもできます。
仕事の種類としては、ライター系の仕事が多い傾向があります。
クラウドソーシングを始めるなら、まずクラウドワークスに登録しておけば間違いありません。
安全・安心な副業⑥【治験】有償のボランティアとも言われています!
治験というのは、まだ売られていない新しい薬やサプリメントの効果を確かめる実験体になるモニター料として報酬を受け取る副業です。
悪く言うと新薬の実験体なので、心理的に抵抗感のある方も多いようですが、我々人間での治験段階では、新薬の完成度は極限まで高まっているので、原則安心して受けられます。
治験に利用されるものも、ジェネリック医薬品などの後発医薬品の薬を試すことがおおいようでやはり、危険はほとんどないようです。
一方で、詳細な内容を聞いた後に実際に治験を行う日は後日になることもあるため、日程の確保が難しい方にとっては、向いていないかもしれません。
安全・安心な副業の治験がオススメな理由と注意点
治験の副業がオススメな理由は、その楽さと報酬の高さにあります。新薬を試すだけなので、基本的に努力などをする必要はありませんし、痛みなどに耐えるようなこともありません。
日常的な生活を指定の場所で行う、もしくは新薬を服用して検診を受けるだけで比較的高額な報酬を得ることができます。
薬の副作用等を確認するだけなので、基本指定の場所で寝泊まりし、食事と採血を時間通り行うことで報酬を得ることができます。
安全とは言えども多くの方がやりたがらないですし、万一のリスクも踏まえて、報酬額が高額です。
注意点としては、数日間や月に複数日等(宿泊もあります)丸一日単位での拘束時間が長いことです。
また、医学的に安全なプロセスを踏んでいるとは言えども、人間が試す初めての段階のモニターなので、抵抗感のある方にはお勧めできません。
安全・安心な副業の治験で稼げる金額は? 4万〜5万円/月
相場が1日に1万円から3万円ほどになり、費用は通院であれば安く入院であれば高くなります。
仮に、副業で治験を行う場合にフルで4週間の週末を入院したとしても入院できるのは4日から5日ほどになりますので、費用は4万から15万円ほどになります。
当然、本業の時間が自由な職業などであればさらなる収入を見込めます。
安全・安心な副業の治験のサービス
治験は国の定めたルールに則って行われるため、治験を偽った悪質な業者などのものを受けない限り、基本的には安全に執り行われます。
また、これまでに見られた副作用などの説明なども事前に説明することが義務付けられているため、必ず説明を受けます。その説明で不安になるようだとやめることもできるため、これは安全だと思うまで執り行われることはありません。
治験はあくまでボランティアであるとされており、医学ボランティア会などのホームページで案件が紹介されています。
また、求人サイトなどでも募集されているためそういったところから応募することが可能です。自分が通院しやすい病院や、体重や年齢などによって受けることができる応募が変わってくるため、様々な案件を見てみるといいかもしれません。
JCVN
治験の案件を紹介するサイトです。参加するまでの流れや、よくある質問などがまとめられており、治験に関する参加方法や案件を見つけるために役に立ちます。
ニューイング
治験情報を掲載するサイトです。登録項目がシンプルであることや対応が丁寧なことに定評があります。
メールマガジンから案件の紹介などもしてくれるため様々なサイトに登録してみるのもいいかもしれません。
安全・安心な副業⑦【せどり】安く仕入れて高く売る!
せどりとは、物を安く仕入れて、仕入れ値より高い値段で他者に売るビジネスのことです。一般的なのは、中古のアパレル系商品や、本などがイメージしやすいと思います。
現在では、インターネットの普及に伴い、自分の中では価値がないと判断した物でも、自分以外の人にとっては、価値のある物だと評価されるという事実が可視化されるようになりました。
また、メルカリなどの個人間のフリマアプリも増加し、市場調査も行いやすくなっていますので、値段の選定が簡単にできます。
しかし、注意点としては商品をおおく仕入れ過ぎると、売れない場合は在庫として残る恐れもありますので、物流の相場やトレンドなども調査し、在庫抱えすぎないような工夫が必要となってきます。
家にある不要な物を出品するのであれば、特に初期費用も必要はないので安全です。
家の中にある不用品を処分するにあたって、専用のサイト等を利用してオークションスタイルやフリーマーケットスタイルで売り出します。自分にとってのガラクタ、不用品は、一部のコアなファンにとっては宝物だったりするものもあり、場合によっては数万、数十万単位で売れることもあります。
物を集めてりするのが好きな収集家の方や流行りに敏感な人にはオススメの副業となります。
安全・安心な副業のせどりがオススメの理由と注意点
家にある不要な物を売るだけで収入に繋がるので、特にリスクはなく安全に初心者でも始められます。
本格的にせどりを副業にしたい人であれば、これから流行るであろう商品だったりあまり手に入らない商品を仕入れて売ることで報酬を得ることもできます。
仕入れの値段と売りの値段が利益になるので、ビジネスをしている感覚が強くハマる人にはとてもいい副業です。
始め方も簡単でサイトに登録し、不用品の写真を撮り、商品の紹介や金額設定等行うだけで商売ができます。
コツを掴めば、巷に溢れる掘り出し物を安価で買って高値で売るという「転売ビジネス」にも発展させることができます。
せどりの注意点としては売る商品に対して必要とする方がいて、値段等に納得しないと購入には至らないので、しばらく売れない場合は写真や紹介文、また金額を見直す必要があります。
また、転売をする際はブランド物や海外製品にはダミーが混じっている点に注意が必要です。
安全・安心な副業のせどりで稼げる金額は? 5〜10万円/月
せどりで稼げるお金は売る商品の値段と、仕入れの値段によって変動するため安定させることはとても難しいですがコツを掴めば5から10万円を稼ぐことは比較的簡単にできてしまいます。
せどりはいかに、いい物を安く仕入れるかという目利きと、いかに高く売るかというセンスが磨かれるため本業などにも経験が活きてくるかもしれません。波に乗った後は独立する人も多い副業です。
安全・安心な副業のせどりのサービス
せどりを行うために必要なものは、商品をうるためのサービスで多くの人が買い物をするかどうかということと、出品が手軽かどうかという点です。安心・安全にせどりを行うためには大手のサービスを利用するといいでしょう。
だからこそ、普段買い物をするときに利用するようなプラットフォームのサービスを利用するといいと言えます。ここから安全・安心にせどりに利用できるサービスをご紹介します。
モバオク

モバオクも有名なフリマアプリです。たくさんCMなどもしているので知っている人も多いと思います。
メリットは商品が売れるまでほとんどお金がかからないという点です。また商品を売るためのやりとりもとても簡単なので、初心者向けのせどりサービスだとも言えます。
初心者が多いために、トラブルになりやすいという一面もありますが慣れてくればそういった問題も解消されます。アプリでサクサク商品を売買することができるためとてもオススメです。
モバオクで、商品を買いそのまま売ることによって儲けを得ているというような人もいます。
Amazon
Amazonは言わずとしれた、大手のサイトです。Amazonを利用して買い物をしたことがある人も多いのではないでしょうか?世界的に利用者がいるため、こんなものでも売れるの?というようなものが売れることもあります。
また出品をすることも楽にできます。例えば、ものが多い人や本格的にせどりで稼ごうと思っている人には、出品する商品をAmazonの倉庫に送っておくことによって、商品が売れた時にAmazonが梱包・発送してくれるという便利すぎるサービスもあります。
このようなサービスを利用すると、売れるまで商品を部屋に置いておく必要もないですし、倉庫などを借りる必要もないためとても便利です。
まとめ
いかがでしたか?
記事の中でもご紹介しましたが、副業へのモチベーションを利用してお金をだまし取ろうという詐欺的な業者が少なからずいます。
まずは、どのようなことに気をつければそういった副業の詐欺を避けて、安心・安全に副業をできるのかを知った上で信用できるサービスを利用して、あなたなりの働き方で副業を始めてみてください。
副業を始めるのに遅いということはありません。本業で1ヶ月に3万円を増やすことは割と大変ですが、副業であればそこまで難しくないことにまずは驚くと思います。
少しでも収入を増やしたい人は努力次第でさらに収入を増やすことができます。しかも、インターネットサービスの普及で副業の選択肢はたくさんあります。是非、楽しみながら安全に副業を頑張ってください!