「ASPのおすすめってどれだろう?」
「基本的なASPはだいたい登録してるしな」
「おすすめと言われも、登録だけして使わないASPも出てくるだろうし、、、」
アフィリエイターの皆さんは、自身のブログやサイトのジャンルによって、だいたいメインASPが定まっているかと思います。
確かに、ASPは絞った方が管理は楽ですし、効率的に感じるかもしれません。
しかし、ASPはおすすめだけを登録すれば良いわけではありません。
今回は、
「なぜ、おすすめのASPだけを登録しておくのはダメなのか?」
を解説しつつ、とにかく登録はしておくべき珠玉のASPをご紹介します。

まず登録してから、記事を読み進めるのじゃ。
・A8.net
・afb
・ValueCommerce
・もしもアフィリエイト・ACCESSTRADE
※上記のASPを登録していないアフィリエイターはやばいので、登録していない方は今すぐ登録しましょう
- 1 ASPにはおすすめもクソもない!
- 2 必要なASPは全て網羅!全部おすすめなASP23選
- 2.1 A8.net(エーハチネット)
- 2.2 バリューコマース(Value Commerce)
- 2.3 afb(アフィリエイトb・アフィb)
- 2.4 もしもアフィリエイト
- 2.5 ACCESSTRADE(アクセストレード)
- 2.6 Rentracks(レントラックス)
- 2.7 JANet(ジャネット)
- 2.8 LinkShare(リンクシェア)
- 2.9 Amazonアソシエイト
- 2.10 楽天アフィリエイト
- 2.11 Smart-C(スマートシー)
- 2.12 iTunesアフィリエイト
- 2.13 GAME FEAT for WEB(ゲームフィート フォー ウェブ)
- 2.14 seedApp(シードアップ)
- 2.15 Link-A(リンクエー)
- 2.16 インフォカート
- 2.17 infotop(インフォトップ)
- 2.18 Live!Ads(ライブアズ)
- 2.19 Google Adsense(グーグルアドセンス)
- 2.20 nend(ネンド)
- 2.21 電脳卸(でんのうおろし)
- 2.22 FC2アフィリエイト
- 3 最後に
ASPにはおすすめもクソもない!
アフィリエイトブログを運営するにあたって、ASPの管理は欠かせません。
ただ、種類が多過ぎて、「おすすめ」と言われても、どれを登録すべきか迷うのは、アフィリエイターであれば、必ず訪れる悩みでしょう。
結局のところ、どうすれば良いのか?
それは
「おすすめと言われているASPは全て登録をする」
ことです。

全部おすすめって言っているようなもんじゃないですか。
師匠、ちゃんと教えてくださいよ〜。

まーそうとも言えるのう。
ただ、ワシもアフィリエイトでそこそこの結果を残しておる。
ASPについて全くの無知だから言っておるんじゃなく、
これにはちゃんと理由があるんじゃよ。
おすすめASPを全て登録しないのは”機会損失”
例えば、あなたはFXやクレジットカード、投資などの金融ジャンルのアフィリエイトブログを運営していたとしましょう。
金融ジャンルのアフィリエイトブログなので、大手ASPと金融系の商材に強いASPの計5つのASPに登録をしていたとします。
もちろん、上記だけもコンテンツやブログを作り込むことで十分な収益が上げられるでしょう。
しかし、この状態で十分な収益が上げられている場合、もっと収益を高められる可能性があります。
あくまで一例ですが、この場合は、家計簿アプリや自動投資アプリを見逃している可能性が高いんですね。
あなたはアプリ系案件に強いASPを登録していなかった場合、「金融/日常生活」に関わるアプリのアフィリエイト広告を貼ることができず、登録もしていないためにその状況にすら気がつかないというかなり残念な機会損失を起こしてしまっています。
また、同じ商材でもASPごとに金額が全く異なることもザラですよね。
ASPごとにキャンペーンが開催されているASPもありますので、おすすめのタイミングに紹介できないというのも、機械損失の一つです。

結構手間がかかりますね、、、

そうなんじゃ。
アフィリエイトは細かな作業の積み重ねなんじゃ。
面倒な気持ちもわかるが、ここは我慢じゃのう。
確かにASPの管理は非常に面倒ですが、少しでも稼ぎたいなら、おすすめと言われている全てのASPを登録すべきです。
ここから紹介するASPを一つでも登録していなかった場合、はできるだけすぐに登録を行なってください。
必要なASPは全て網羅!全部おすすめなASP23選
A8.net(エーハチネット)
国内最大手のASP。
登録していないアフィリエイターはいないといっても過言ではありません。
広告主・アフィリエイターの登録者数もASPにおいては最も多く、様々なジャン
ルの広告プログラムが幅広く取り揃えられています。
成果が発生しているにも関わらず、なかなか承認をしてくれない(承認率の低い)広告主を一元的に調べることができるため、A8の広告主で極端に悪い広告主に搾取される危険性は限りなく低いと言えます。
また、あくまで筆者の肌感ではあるものの、広告プログラム数が多いうえに特別単価案件(=特単)の依頼も頻繁に行っているため、安定的に成果を出すことができるようになれば、一気に報酬額を引き上げることも可能です。
案件によっては通常の3倍の特別単価をつけてくれるものもあります。
特定のジャンルに特化していないために、A8.net一つではASPは完結しませんが、一番初めにつロクすべきASPであることは間違いないでしょう。
ちなみにA8.netはASPのなかで唯一、登録時に審査がありません。
バリューコマース(Value Commerce)
上記のA8と同じく、まず初めに登録すべきASPの一つです。
バリューコマースを運営しているバリューコマース株式会社は、Yahoo!のグループ会社です。
そのため、Yahoo!ショッピングやヤフオクに関するアフィリエイトを行うことができます。
登録時に審査は必要なものの、ブログ、もしくはサイトを開設して数記事を投稿しておけば通る確率が高いので、すぐに登録することができるでしょう。
afb(アフィリエイトb・アフィb)
上記と同じく、まず初めに登録すべきASPです。
afbは美容系の案件が非常に揃っているので、女性向けのサイトやブログを作成する上では絶対に外せないASPと言えるでしょう。
もちろん、サプリメントなどは男性も使用するものであるため、こちらも登録しておいて損はないかと思います。
また、通常ASPでは成果額の消費税分を抜き取られてしまうことが多いのですが、afbでは消費税までしっかりと自分の手元に入ります。
消費税だけではあまり大きな話に聞こえないかもしれませんが、成果の件数が増えていくごとにかなりの違いが現れてきます。
もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは物販で収益化を図っていきたいアフィリエイターに人気のASPです。
楽天などとの相性が良いです。
楽天には、別に楽天アフィリエイトが存在していますが、楽天内の商品を売り込むにあたって、もしもアフィリエイト経由であれば、振込手数料が無料になります。
また、条件によってはW報酬として10%上乗せをしてくれるので、物販を検討している方には必須のアフィリエイトです。
ACCESSTRADE(アクセストレード)
広告主の数はそこまで多くありませんが、金融系・転職系の案件が非常に豊富に取り揃えられています。
単価も高めの案件が多いので、A8などと、比較してみると良いでしょう。
Rentracks(レントラックス)
こちらは、クローズドASPとなります。
いきなり登録しようとしても、登録できるものではありませんが、アフィリエイターに人気のASPです。
登録するにはレントラックス(運営側)から招待メールをもらう、もしくはレントラックスが主催しているセミナーに参加して、運営側に直接交渉するしかないようです。
誰でも登録できるASPではありませんが、単価も非常に高く、厳選された広告プログラムの掲載しかないために、駆け出しのアフィリエイターにとっては憧れのASPとなるでしょう。
JANet(ジャネット)
JANetは案件こそ少なめですが、比較的高単価案件が揃っているASPです。
特に、金融系(クレジットカード・FX等)の案件は通常でも高単価な場合が多いですが、さらに高単価になっていることが多いです。
振込手数料が無料なのも嬉しいポイントです。
LinkShare(リンクシェア)
楽天が運営するASPです。
独自の広告主がとても多いのがメリットです。
楽天の強みを生かしたLinkShareにしか掲載されていない独自案件が豊富に取り揃えられています。
管理画面の使い勝手こそいまいちですが、それを除けばかなりおすすめできるASPです。
Amazonアソシエイト
Amazonの商品を紹介できるASPです。
アマゾン内の全ての商品は全て対象なので、アカウントを発行しておいて損はないでしょう。
購入された商品の金額の1〜10%が報酬額となります。
メインで使うかどうかはさておき、登録しておくと何かと便利なASPです。
楽天アフィリエイト
楽天が取り扱う商品をアフィリエイトに利用できるサービスです。
先ほど登場したLinkShareも楽天が運営していますが、こちらも登録しておいて損はないASPです。
報酬は現金でも可能ですが、基本的に楽天スーパーポイントで支払われるため、注意が必要です。
Smart-C(スマートシー)
アプリの案件が中心のASPです。
※むしろ、ほとんど全てがアプリ関連といっても過言ではありません
アプリを紹介したければ、必ず登録しておくべきASPです。
アプリはインストールして、起動すれば成果が発生するので、初心者でも比較的報酬が発生しやすい案件でしょう。
iTunesアフィリエイト
iTunes内のiPhoneアプリや映画、音楽を利用してアフィリエイトすることができます。
有料アプリやミュージックについては購入金額の7%が報酬となります。
正直使い勝手も悪く、あまり報酬は期待できませんが、「自身でiTunesをよく利用する」という方は登録しておいても良いでしょう。
GAME FEAT for WEB(ゲームフィート フォー ウェブ)
スマホゲームのアプリに特化しているASPです。
アプリの中では比較的単価も高めなので、ニッチな市場を狙えば高額報酬が期待できそうです。
seedApp(シードアップ)
一番初めに紹介したA8.netの運営を行なっているファンコミュニケーションズが運営しているアプリ専用のASPです。
無料アプリでもインストールしてもらうことで成果を得ることができます。
アプリによっては、課金で報酬がアップするなど、1件あたりの単価が高くなることもあります。
なお、同じくファンコミュニケーションズが運営しているadcrops(アドクロップス)というASPが2019年3月31日にサービスを終了し、seedAppに統合されています。
そのため、seedAppにはさらなる期待が持てそうです。
Link-A(リンクエー)
こちらも比較的アプリに強いASPです。
登録アプリの種類も豊富で、単価も高めです。
インフォカート
情報商材専門のアフィリエイトサービスです。
情報商材アフィリエイトを始めるなら、必ず後述のインフォトップと一緒に登録してください。
情報商材は知らない人からすれば「怪しい」と敬遠されがちだからこそ、
1件ごとの単価が非常に高いのが特徴です。
案件によっては、50%を越える商材もあります。
infotop(インフォトップ)
上記のインフォカート同様、情報商材専門のASPです。
情報商材アフィリエイトには必須のASPですね。
審査がないため、すぐに登録してアフィリエイトを始めることができます。
Live!Ads(ライブアズ)
ウィジェット形式のASPです。
もちろんスマホにも対応しているので、簡単にアフィリエイトをスタートできます。
Google Adsense(グーグルアドセンス)
こちらも知名度の高いサービスではないでしょうか?
ブログ記事に合わせて自動にバナー広告を表示するクリック報酬型のアフィリエイトサービスです。
審査は少々厳しいので、アフィリエイトを始めたばかりの方が域内登録することはできませんが、登録しておくべきサービスでしょう。
こちらは、成果報酬型ではなく、広告をクリックされた時点で報酬が入ります。
アフィリエイトの基本なので必ず登録しておきましょう。
nend(ネンド)
上記のGoogleAdsense同様、クリック報酬型アフィリエイトサービスで、審査は優しいのですぐに利用可能です。
しかし、アドセンスとは違い、スマホ専用なので、パソコンでは表示されません。
こちらは正直、アドセンスがあれば必要ないでしょう。
電脳卸(でんのうおろし)
通常のASPの機能を持ちながら、ドロップシッピングでもある電脳卸。
もしもアフィリエイトにドロップシッピングがあることはよく知られていますが、こちらの認知度はまだまだ低いようです。
在庫を持たずに販売もできるのでECサイトを始めたい人は登録すべきASPです。
FC2アフィリエイト
動画で有名なFC2が運営するアフィリエイトサービスです。
FC2に関する商材しか取り扱いがないので、FC2に関するサービスに興味がある方は覗いてみましょう。
最後に
皆さんが知らないASPはありましたか?
もし、初めて見たASPがあったのであれば、登録して案件を見てみるだけでも、アフィリエイターとしては勉強になります。
どのASPを使用するかは自由ですが、「おすすめ」と言われているASPについては。とりあえず登録しておくべきでしょう。
下記はアフィリエイターとして登録しておかないとやばいASPです。

師匠に怒られる前に、、、)

まさか、このASPで登録していないASPはあったりせんかい?

すぐ登録します!