「副収入欲しい!おすすめの副業ない?」
副業を始めようと考えている人の中では、本業での収入UPがなかなか見込みめない人や本業での収入はあるもののより多くの副収入が欲しい人が多いのではないでしょうか。
サラリーマンやOLの方であれば本業で評価をあげて月の収入を3万円から5万円UPをするのは簡単なことではありませんし、主婦の方でもそれは同じでしょう。
働いている方も専業主婦(主夫)の方も毎日忙しく過ごしていますから、いざ副業して副収入を得ようと思って色々探してみても「自分に続けられるかな…」「どれも難しそう」と思ってしまいます。
しかし、副業をおこなうことによって3万円から5万円の副収入を得るのは正直難しいことではありません。
副業にて3万円から5万円の副収入を得るのは難しくないとは言いましたが、やり方を知らないとかなり困難です。
※実際に、やり方を知らないがために多額の初期費用のみを支払って全く副収入を得ることができないような副業詐欺に引っかかってしまう方もいます。
副業を行い、着実に副収入を得て、日々の生活を豊かにするためにはどのような副業サービスを利用するべきなのでしょうか。
この記事では副業をして副収入を得る際に絶対に知っておいておくべき唯一つのおすすめ副業サービスと、プラスアルファでやるべきおすすめ副業サービスをご紹介します。
今回は副収入を得るためのおすすめの副業をランキング形式でご紹介します。
»転職で給与が下がる人、上がる人。その違いは何なのか!?【知っておくべき情報】
- 1 副業には、2種類ある?全ての人が行うべき資産運用による、おすすめ副収入
- 2 しっかりと把握しておくべき!副業は2種類ある。おすすめの副収入は、、、?
- 3 資産運用の副収入はハードルが高い??絶対におすすめな唯一の資産運用サービスとは?
- 4 本当におすすめな資産運用の副収入は、ロボアドバイザーだけ!
- 5 ロボアドバイザーを始めるお金がない場合
- 6 副収入を稼ぐ準備:アフィリエイトのセルフバックで1日10万円を稼ぐ
- 7 違法ではない!セルフバックの仕組み
- 8 副収入を稼ぐ準備:セルフバックをするならA8.net!
- 9 副収入を稼ぐ準備:セルフバックでロボアドバイザーの初期投資(元本)額を稼ぐ手順
- 10 副収入を稼ぐ準備:ロボアドバイザーの元本10万円を稼げるセルフバック案件はこれ!
- 11 労働によって副収入を得るおすすめ副業を選ぶ3つのポイント
- 12 副収入を得るための副業の種類は?(おすすめも紹介!)
- 13 サラリーマンの副収入アップにおすすめな副業
- 14 内勤が多いサラリーマンにおすすめの副収入
- 15 外勤が多いサラリーマンにおすすめの副収入
- 16 OLの副収入UPにおすすめな副業
- 17 平日・休日共に外出することが少ないOLにおすすめの副収入
- 18 平日・外出共に外出することが多いOL向けの副収入
- 19 公務員の副収入UPにおすすめな副業
- 20 コツコツ稼ぎたい公務員の方向けの副収入
- 21 大きく稼ぎたい公務員の方向けの副収入
- 22 主婦の副収入アップにおすすめな副業
- 23 外出を伴う主婦の方向けの副収入
- 24 スマホ一つで自宅で完結する主婦の方向けの副収入
- 25 副収入に関する税金!副業で稼ぐ前に知っておくべき納税の義務とは?
- 26 副収入による税金の種類と、確定申告をする金額水準
- 27 まとめ
- 28 参考・関連記事
副業には、2種類ある?全ての人が行うべき資産運用による、おすすめ副収入
副業を始めるのであれば、やはり少しでも高額な副収入を得られる副業をしたいと考えるのが普通です。
確かに、副業の中には高額な副収入を得られる副業もありますが、よく調べてはじめないと明らかにスキルが必要な副業をしてクライアントとのトラブルになってしまったり、自由な時間が全く取れないほど拘束時間が長い副業を始めてしまうこともあります。
もっと悪い場合は、高額な副収入を得られると謳った副業詐欺に引っかかってしまい高い初期費用を支払ったものの、初期費用を回収できないこともあり得ます。
そのような危険を避けるためにも副業の種類をしっかり把握しておく必要があります。
実際に「副収入」で検索してみると、、
「副業ネット: 副業で今一番稼げる2019年度のおすすめは?」
「【2019年最新版】サラリーマンの副業 | 会社員の副収入をランキング化 …」
「サラリーマンが月5万円の副収入を得るための副業ランキング | マネット FX …」
などのまとめ記事が出てきますが、こういった情報を見るときにも副業の種類を把握したほうが良いです。
しっかりと把握しておくべき!副業は2種類ある。おすすめの副収入は、、、?
- 副業には「仕事をして副収入を稼ぐ副業」「資産運用によって稼ぐ副業」の2種類ある
- 仕事をして副収入を稼ぐ場合は、時間が取られてしまう
- 資産運用によって稼ぐ場合は、時間がなくてもできる
- どちらもやるのがオススメ
- 資産運用の場合は、専門知識がない初心者でもすぐ始められるものがある
実は副業には2種類あります。
一つが多くの人がイメージする本業とは別の仕事をして副収入を稼ぐという副業です。
これらは労働によって副収入を得る副業です。本業とは別の仕事を企業から発注してもらう、もしくは個人でビジネスをおこなうことにより働く事の対価として副収入を得る方法です。
やり方によっては堅実に稼ぐ方法ですが、デメリットとして働いた分以上の収入を得るのが難しく、時間が取られてしまうということがあります。
副業・副収入の種類のもう一つには、資産運用によって稼ぐ副業があります。
自分が持っている資産に働いてもらうという副業です。資産運用による副業・副収入であれば時間を取られることがないため、本業と副業の両立が大変になり生活な自由な時間が全くなくなってしまい、稼いだお金を使う時間すらないという悲惨な状況を避けることができます。
副業をする人は是非、どちらか一方の副業ではなくどちらの副業も行うことを強くおすすめします。
労働で稼ぐ副業と資産で稼ぐ副業を同時にスタートして、両方で稼ぎながら資産で稼ぐ副業によって得ることができる副収入の全体にしめる割合を増やしていくことによって、初めて時間に縛られずに安定的に副収入を得ることができるようになります。
この記事を読んでいる方は、副業を始めようと思うほどしっかりと先のことを考えられる方だと思いますので、これまでに資産運用を検討したこともあるのではないでしょうか?
資産運用と聞くと、不動産投資や株式投資、FXに仮想通貨など様々な金融商品がありますがどれもこれも、難しいイメージがありますし、資産が減ってしまうというリスクもあるためハードルが高く感じてしまうのではないでしょうか。
しかし、あるサービスを利用すれば資産運用のハードルはほとんど無くなります。初心者には絶対におすすめな資産運用サービスをご紹介します。
資産運用の副収入はハードルが高い??絶対におすすめな唯一の資産運用サービスとは?
- 資産運用として、株式投資、FX、仮想通貨、不動産投資はリターンが大きいが、学習コストが高い
- 初心者にオススメなのはロボアドバイザー
労働による副業・副収入で稼ぐ事と同時に、資産で稼ぐ副業・副収入を始める場合はどのような資産運用サービスを利用すればいいのでしょうか?
資産運用を行うためには、様々な手法がありますがそれぞれどのような特徴があるのでしょうか?
副業・副収入紹介①:株式投資
学習コスト | 高い |
初期費用 | やや高い |
取引時間 | 限定的 |
リスクとリターン | ミドルリスク・ミドルリターン |
株式投資は、初期投資額が高く証券取引所の営業時間でしか取引ができないケースが多いため、株主優待などを目的とするのではないのであればあまりおすすめしません。
上場している企業の数は3,000ほどあるため、その中から企業研究し優良な銘柄を選ぶのも大変です。
副業・副収入紹介②:FX
こちらもお馴染みですよね。
学習コスト | 高い |
初期費用 | 低い |
取引時間 | 限定されない |
リスクとリターン | ハイリスク・ハイリターン |
FXは株式投資とは異なり、初期投資額が安く24時間取引できます。しかし休日は基本的に取引ができません。
さらにレバレッジと言って資金の最大25倍の取引をできるのですが、大きな損失を被ってしまうというリスクもあります。また、為替レートを気にしすぎて本業が手につかなくなってしまうという可能性もあります。
副業・副収入紹介③:仮想通貨
2019年は再び盛り上がりが期待されています!
学習コスト | 高い |
初期費用 | 低い |
取引時間 | 限定されない |
リスクとリターン | ハイリスク・ハイリターン |
仮想通貨もFXと同様に、初期投資が安く24時間365日取引が可能です。
以前は全ての仮想通貨の市場価値が高まっていたので、安い時期に購入して後は放っておけば資産が10倍になるというのも珍しくはなかったのですが、参入する人が増えたことによって現在ではそこまで単純な話でもなくなっています。
FXと同様にレバレッジ取引や空売りなどの様々な取引手法を勉強して仮想通貨の技術的な仕組みや今後のイベントなどを把握していないと安定して利益を出すのは難しく、学習コストが高いです。
副業・副収入紹介④:不動産
学習コスト | かなり高い |
初期費用 | かなり高い |
取引時間 | 限定されない |
リスクとリターン | ミドルリスク・ミドルリターン |
不動産の投資は、不動産という現物が残る上に住むこともできるため、資産価値がゼロになるというようなリスクはそこまでありません。
しかし、どの物件を購入するのかやどのように管理するのかなど初期に勉強しなければいけないことがたくさんありますし、何より初期費用が他の投資手法と比べて高額になります。
ほとんどの方は、一括で不動産を購入しないため銀行などのローンで購入することになりますが、ローンを組むのがリスクだという考え方もあります。

上記のように、初期投資額、リスクとリターン、そして専門知識を習得するまでの期間を考えて比較するとどれも何かしらのハードルがあります。
これから労働による副業も同時に始めるにも関わらず、投資の勉強という難易度の高い工数を増やすのはあまり、おすすめではありません。
では、リスクが少なく初期投資に必要な費用が少なく専門知識も必要ない資産運用方法はないのでしょうか。
実はうってつけの、おすすめ資産運用サービスがあります!!
初心者におすすめ資産運用サービスとは、ロボアドバイザーサービスです。
聞いた事がないな?と思う方もいるかもしれません。
ロボアドバイザーは2016年ほどから増えてきた資産運用サービスで、特徴として初期費用が安く、勉強する必要がなく、リスクが少ない投資手法です。
本当にそんな都合のいい話はあるの?と思うかもしれませんが、以下よりロボアドバイザーのご紹介をします。
本当におすすめな資産運用の副収入は、ロボアドバイザーだけ!
- ロボアドバイザーは、預けた資産をロボットが自動で最適に運用してくれるサービス
- 投資に関する勉強は必要なく、学習コストがほとんどない
- おすすめのロボアドバイザーは「THEO(テオ)」「WealthNavi(ウェルスナビ)」
※スマホから簡単に登録可能 - どちらもやるのがオススメ
- 初期投資の金額が1〜10万円が必要
※すぐに用意する方法は、後々ご紹介
学習コスト | ほとんど無い |
初期費用 | 安い |
取引時間 | 限定されない |
リスクとリターン | ローリスク・ミドルリターン |
ロボアドバイザーとはどのようなサービスなのでしょうか。絶対におすすめする理由とともにご紹介します。
ロボアドバイザーとは、その名の通りロボットが預け入れた資産を最適に運用してくれるというサービスです。
ロボットに全てお任せするため、投資に関する勉強は全くしなくても問題ありません。利率がとても高い銀行にお金を預ける感覚で、資産運用ができてしまいます。
どの程度のリスクをとってリターンを得るか、いつまでにどれくらい増やしたいかということも選択できますし、いくつかの質問に答えるだけであなたの投資傾向にあった運用をしてくれます。
投資先は、様々な金融商品に分散されているため、急に暴落してロボアドバイザーに預け入れていたお金が全てなくなってしまうなんていうことはありません。
ロボアドバイザーの利用はとても簡単で、ウェブのサービスに登録するだけです。
本来自分の資産をプロに運用してもらおうとすれば高額な手数料がかかってしまうため一般の人にはあまりメリットがありませんが、ロボアドバイザーであれば手数料も安く済みます。
おすすめ副収入紹介:いますぐ登録するべき2つのおすすめロボアドバイザー
ロボアドバイザーの中には、アドバイスしかしてくれず取引自体は自分で行わなければいけないものもあるのですが、おすすめするのは運用自体も自動で行ってくれるロボアドバイザーです。
もっとも有名な以下の2つのうちのどちらか、もしくは両方に登録しておけば問題ありません。
(2つのサービスに資金を預け入れば、さらにリスクを分散できるのでおすすめです。)
ウェルスナビ
ロボアドバイザーでもっとも人気のあるサービスで運用者、預かり資金ともに業界ナンバー1のおすすめのロボアドバイザーです。最低投資金額は10万円です。
WealthNaviについては下記の記事で詳しく紹介しています。今ならキャンペーン開催中です!
THEO
日本で初めてもロボアドバイザーサービスで、その運用実績は定評があります。最低投資金額は1万円からなので、投資が初めてだという人でも安心して始められるためおすすめです。
THEOについては下記の記事で詳しく紹介しています。今ならキャンペーン開催中です!
副業をする方に絶対おすすめな資産運用サービスをご紹介しました。
お金がないから副業を始めようと思っていたのに、初期費用で10万円もかかるロボアドバイザーに投資なんてできない、、。
そんな方でも諦める必要はありません。
以下より、ロボアドバイザーを始めるための初期費用10万円を簡単に稼ぐおすすめの方法をご紹介します。
ロボアドバイザーを始めるお金がない場合
- アフィリエイトのセルフバックを活用すれば、1日で10万円は稼げる
- セルフバックは違法ではない
- セルフバックでオススメなのは「A8.net」
※無料かんたん登録(5分くらい)
資金を入れておくだけのほったらかしで、手堅い資産運用ができるロボアドバイザーだからこそ、副業を始めて副収入を得ようと考えている人であれば絶対におすすめであることはご紹介しました。
しかし、
「これから副業を始めて副収入を得ようとしているのに10万円もの初期投資を用意なんてできない」
「本当にリターンが帰って来るのかもわからない中で10万円もの大金を投資できない」
と感じる人もいるかもしれません。

10万円あれば、大抵のことができるもんね、、、
初期投資がかからない副業はないかな?
そんな方も諦める必要はありません。貯金の10万円を投資しなくても、誰でもすぐに10万円の副収入を稼げる、おすすめの方法があります。
この方法を利用すれば、実質0円で資産運用を始められます。リスクなくロボアドバイザーの初期費用を稼ぐためにおすすめの方法はアフィリエイトによるセルフバックです。
副収入を稼ぐ準備:アフィリエイトのセルフバックで1日10万円を稼ぐ
アフィリエイトによるセルフバックとは、自己アフィリエイトとも呼ばれる手法です。
そもそもアフィリエイトとは、ウェブ上で企業が広めてほしいと思っている商品やサービスをブログなどで紹介して、その商品やサービスを読者が購入してくれた場合にブログ運営者に企業からお金が支払われるという仕組みです。
セルフバックとは、そのアフィリエイトを利用して商品やサービスを紹介する紹介者が自ら商品やサービスを利用することによって、企業から報酬をもらうというものです。
確かに報酬がもらえるかもしれないけど、自分で商品やサービスを利用してしまったら、結局お金がかかるじゃないか!
と思うかもしれませんが、企業が広めてほしいと思っているサービスは必ずしも有料のものだけとは限りません。例えば、FXの口座開設やクレジットカードなどの金融系の企業は無料の口座開設や登録にも報酬を支払っています。
無料サービスの友達紹介キャンペーンで自分自身を紹介することで紹介者報酬をもらうようなイメージです。
「え?それって違法なことなんじゃないの??」
と思われる方もいるかもしれませんが、基本的にセルフバックは合法です。
なぜなら、商品やサービスを紹介する企業にもメリットがあるからです。その理由をご説明します。
違法ではない!セルフバックの仕組み
セルフバックは違法ではありません。
当然、広告主となる企業がセルフバックを禁止しているにも関わらず、セルフバックを行うのはよくありませんが、多くの企業はセルフバックを認めています。
それはなぜなのでしょうか?
理由としては、それがたとえセルフバックによって行われた商品やサービスの利用であっても企業からすれば、今まで接点を持てなかったユーザーに商品やサービスを手にとってもらえるチャンスでもありますし、セルフバックを利用して実際に使用した結果、より詳しい情報で魅力的に商品の説明をブログなどでしてもらえる可能性があるからです。
商品やサービスを手に取る動機が、セルフバックであろうがなかろうが、良い商品であれば使い続けてくれる可能性もあるため、商品やサービスを提供する企業はセルフバックには寛大なことが多いのです。
(もちろん中には、セルフバックを禁止している広告案件もありますので、そういったものはしてはいけません。)
つまり、セルフバックとは副業を始める人にとっては、必ず副収入を稼げる手段であると同時に、今後アフィリエイトで商品を紹介するための調査になるものであり
商品を提供する企業にとっては、より多くの人に商品を利用してもらうためのきっかけの一つになります。
違法ではなく、リスクもなく、必ず副収入を稼げる。それなら、すごく手間がかかるのではないか?
と思われるのではないでしょうか?
確かに、今ブログなどを初めていない人が、セルフバックを始めるためにブログを始めるというのはなかなか手間のかかることです
ブログのようなウェブサイトを立ち上げるのは意外に簡単で1時間もあればできることではありますが、セルフバックのためだけに行うのは少し面倒だと思います。
しかし、あるASPというものを利用すればブログなどのウェブサイトがなくてもセルフバックが活用できます。
アフィリエイトなのに、サイトがいらないの?どういうこと?
ブログを立ち上げなくても、セルフバックができる方法をご紹介します。
副収入を稼ぐ準備:セルフバックをするならA8.net!
アフィリエイトの仕組みを先ほどかなり簡単に説明しましたが、商品やサービスを提供する企業とその商品を紹介するアフィリエイターを繋げる仲介を行う存在がASPと呼ばれる業者です。
ASPというのは「アプリケーションサービスプロバイダ」の略称ですが、ASPは商品を売りたい企業の広告情報をたくさん集めています。一方で商品を紹介して報酬を得たいアフィリエイターは、一つ一つの企業に商品を紹介するための広告情報をもらうわけではなく、ASPに集められた広告情報から選んで紹介を行います。
いわば、ASPとはアフィリエイターにとって報酬の種となる、企業が売りたい商品の情報が一つの場所に集まっている、仕入れ市場のようなものです。
ASPに集まっている企業の売りたい商品の情報の中には、セルフバックが可能であることが記載されているものがあります。
セルフバックを行う際には、ASPでセルフバック可能である無料の商品やサービスを見つけることが大切です。
そして、様々あるASPの中でもおすすめのASPが「a8.net」です!
a8.netは「サイトなし・審査なし」で、メールアドレスさえあれば無料で登録ができるのです。つまり、アフィリエイターになるために自分のサイトやブログを持っている必要はなく、サイトを立ち上げるという手間をかけずにセルフバックで副収入を稼ぐことができてしますのです。
さらに、a8.netは業界最大手なのでセルフバックの案件数も豊富で、10万円の副収入を稼ぐくらいの案件は揃っています。
a8.netを利用して10万円の副収入を稼ぐまでに必要なのはこの3stepだけです!
②セルフバックの案件を探す(a8.netのセルフバックページから探すだけ)
③案件に登録などを行う
以下より、さらに詳しく説明していきます。
副収入を稼ぐ準備:セルフバックでロボアドバイザーの初期投資(元本)額を稼ぐ手順
これよりA8.netでセルフバックを行うための詳細な手順を説明します。
まずはA8.netにアカウントを作成する必要がありますが、その方法はとても簡単です。
まずは、A8.netへアクセスをして、無料会員登録のボタンを押します
アドレスを登録し、ロボットではないと規約に関するチェックをつければ、登録したメールアドレスに登録用のURLが送信されてきます。
アドレスはフリーメールでも可能ですので、メールが届いたらURLをクリックして、会員情報を登録しましょう。
新規会員登録までは、大きく分けて以下の3ステップです。
・メディア情報の入力(メディアがない場合は無料で登録できる)
・口座情報入力
まずは、基本情報を登録しましょう。
サイトを持っていないので、サイトをお持ちでない方をクリックして進みます。
基本情報を登録すれば、メディアの情報入力になります。
サイトがない場合は、A8.netが運営するブログサービスに登録する必要があります。
ブログサービスへの登録は無料で、ブログ情報は変更できるため、ブログを始めようと気が向いたときのために、自分の気になるテーマのブログの情報を設定しておきましょう。
サイトの登録が終われば、報酬を受け取るための銀行口座を登録して終了です。
最後に、a8.netがブログのテーマに沿ってオススメの広告のプログラムを紹介してくれます。
全てにチェックをつけて登録をしましょう。
登録ができれば、セルフバックを行なっていきます。a8.netにログインしてセルフバックのボタンをクリックしましょう。
そして、セルフバックの案件の中から稼ぐことのできる広告のプログラムを探していきましょう。
稼げそうなセルフバックの案件が見つかれば詳細をみるをクリックして、詳細をチェックします。
ここで確認するべきところは、成果報酬がいくらであるかと、成果の条件となるものは何かを確認するところです。
10万円を稼ぐためには成果報酬が高ければ高いほうがいいですが、〇〇円以上の購入や取引などというような成果条件を設定している案件は、初期費用が必要となってしまうため避けるべきかもしれません。
いい案件が見つかれば、セルフバックを行うのボタンをクリックして、サービスを利用することによって報酬を得ることができます。
報酬は、アカウントを登録した際の銀行口座に振り込まれますが、振り込まれる日程などは確認しておきましょう。
マイページからいくら儲けられたかを確認できます。
副収入を稼ぐ準備:ロボアドバイザーの元本10万円を稼げるセルフバック案件はこれ!
A8.netの登録方法と、セルフバックの方法をご紹介しましたが、セルフバックの案件を探すのはなかなか面倒ですよね、、。
どのような広告が単価が高いのかなどは、知っていないと探すときに時間がかかってしまいます。
そこで、こちらからロボアドバイザーを始めるために必要な10万円をすぐに副収入を稼げる、おすすめのセルフバック案件はズバリ、ランキング上位、もしくは金融系の広告プログラムです。
金融系の広告プログラムは利用者の獲得が難しいため、成果報酬はかなり高めに設定されています。また、キャンペーンなどもあるため、一つの案件で1万円の高単価を得ることも可能です。
金融に絞って見てみれば、以下のような高単価な案件がすぐに見つかります。
クレジットカード【P-one Business MasterCard】
成果報酬 | 新規カード発行25000円 |
キャンペーン | 6500円→25000円 2019/01/11〜2019/03/31 |
キャンペーン実施中!FXはじめるなら【LIGHT FX】口座開設
成果報酬 | 新規口座開設12750円 |
ファミリーマートで使えるTポイントが貯まる!「ファミマTカード」発行促進
成果報酬 | 新規カード発行7000円 |
キャンペーン | 1500円→7000円 2019/02/02〜2019/03/31 |
この3つをに登録するだけでも45000円近く副収入を儲けられます。
※2019年4月8日現在、上記の広告プログラムに関するキャンペーンは終了しているものの、類似の案件は掲載されているので、サイトを無料登録後、検索してみてください
ロボアドバイザーの初期費用となる10万円を稼ぐことも難しくはないと思いませんか?
こんなに簡単に副収入を稼げるなら、セルフバックを副業にしていこうと思う人もいるかもしれませんが、1案件につき、1人1回のセルフバックしかできません。
そのため、ここで稼いだお金をロボアドバイザーに投資して、安定的に副収入を稼ぐことが重要です。
ロボアドバイザーであれば、セルフバックで必要な情報の入力なども必要なく、ほったらかしにするだけで稼げるので副収入としてはやはり最もおすすめです。
ロボアドバイザーについての詳しい記事はこちらをご覧ください。
こちらの記事では、おすすめロボアドバイザー「THEO」についてのお得な始め方も記載しています。
上記より、おすすめした副業のサービスであるロボアドバイザーとその初期費用を稼ぐためのセルフバックは、あくまで資産運用の副業の一つでしかありません。
資産運用系の副業・副収入のみだけだと不安という人もいるでしょう。
以下より、労働系のおすすめの副業をご紹介していきます。
労働によって副収入を得るおすすめ副業を選ぶ3つのポイント
副収入を得るための副業はいくつか種類がありますので、どれを選んだらいいのか迷ってしまうかもしれません。ここでは副業を選ぶポイントについてご紹介します。
・労力と収入のバランスが良いか
・興味を持てそうなものを選ぶ
・自分に向いているか

副収入ポイント①:労力と副収入のバランスが良いか
副業はやはりお金を稼ぐのが目的ですので、短時間で効率よく副収入を得られるかは非常に大切なポイントになります。
ただ、短時間で高額な副収入を得られるような仕事であっても仕事内容が難しく非常に労力を使う場合があります。その一方で、スキルも資格も不要で簡単な作業だけど時給でみると安いものもあります。どちらの仕事をするかはその人の能力や適性、副業に使える時間が関係してきます。
また同じ仕事内容でもクライアント様の提示金額が様々で高いものもあれば安いものもありますので、求人内容をよく見て選ぶようにしましょう。
副収入ポイント②:興味を持てそうなものを選ぶ
副業も正しくクライアントの要望通りに取り組むことで、問題なく副収入を稼げるので、副収入を稼ぐという目的だけではなく「楽しさ」も重視してみましょう。
なぜなら人は楽しさを感じなければその仕事を好きにはならないからです。楽しいと思えない仕事だとやはりやりたいと思いませんし、長続きしません。
「好きこそものの上手なれ」という言葉がありますが、好きになればなるほど仕事も早く上達してどんどんと稼げるようになっていきます。
副収入ポイント③:自分に向いているか
興味があっても自分に向いていないとやはり続けられません。例えば、流れ作業になりやすい内職は簡単で楽しそうと思う人もいますが、同じことを続けるのが苦手な方には向きません。
また、文章を書くのは好きだけどリサーチするのが苦手という人がウェブメディアの記事を書こうとしてもなかなかうまくいきません。
ですから自分が得意なことや持っている資格などと照らし合わせて副業を選んでいくのもいいでしょう。
副収入を得るための副業の種類は?(おすすめも紹介!)
副業も色々な種類があり100種類以上は超えると言われていますが、大まかに分けると3種類はあると言われています。
・ネット系副業
・労働系副業
副収入種類①:ネット系副業
ネット系副業は副業の中で最も人気で主流の方法となっています。さらに細かく分けると、以下のようになっています。
>転売(せどり)
>クラウドソーシング
>ポイントサイト
在宅時や空いている時間に簡単にお小遣い稼ぎできるものから時間はかかるが高額な副収入を見込めるものまで様々です。
副収入種類②:労働系副業
労働系副業は身体を使って働く仕事のことです。主に以下のような種類があります。
>ハンドメイド
>覆面捜査官
>治験
ただどれも身体を使いますので、休日限定となることが多いです。
「ハンドメイドが得意!」「外で働きたい!」という方であれば得意なスキルを活かしたり、自分の興味のある仕事内容をするのでもいいでしょう。もし「初心者だから難しいのはちょっと…」という方や「在宅で稼ぎたい」という方にはネット系副業が最もおすすめです。
最近ではほとんどの方がパソコンやスマホを持っていますので、それらを使えばサラリーマンの方から専業主婦まで副収入を稼げます。簡単なものからある程度スキルがあるものまでさまざまですので、いくつか紹介していきます。
サラリーマンの副収入アップにおすすめな副業
以下より、サラリーマンの方におすすめな副収入UPに副業をご紹介します。基本的に、朝から夜までオフィスで働くサラリーマンの方は、同僚や先輩上司の目もあるため、昼に副業のための作業をとることはできません。
投資系の副業・副収入も、価格の変動を気にすることになるため本業への支障がでる場合もあります。常に張り詰めておく必要があるサラリーマンの方には投資系の副業・副収入は向かないでしょう。
サラリーマンという働き方には以下のような特徴があると思います。
・残業などもあり、帰りは早くない
・作業時間が少ない
・会社にバレにくい方がいい
・本業の邪魔にならないものがいい
このような特徴におすすめの副収入源はどのようなものなのでしょうか?
働き方別にサラリーマンにおすすめの副収入UPのお仕事をご紹介します!
<サラリーマンの副業・副収入に関する関連記事はこちら>
・サラリーマン兼社長になれる?いま、副業起業がアツい!
・サラリーマンにおすすめ副業アプリ!「もっと稼ぎたい?」
・実録!サラリーマンの副収入(体験談)
・二兎を追え!営業マンは副業でも稼ぎまくれ!
・おすすめの副業サービス5選|人事・採用担当者の経験、人脈を活かす副業は?
内勤が多いサラリーマンにおすすめの副収入
内勤が多い方はPCに向かって作業をする方が大半かと思います。
今回はWebに関する仕事を行なっている方や事務作業の方まで、PCを触ったことがある方であれば誰でも始めやすい副業をご紹介します。
もちろん、普段外勤が多いサラリーマンの方でも気軽に始められる副業ばかりです。
① クラウドソーシングサービスを使った副業 【月間副収入:5万円〜10万円】
クラウドソーシングとは、案件ごとの仕事のマッチングをするためのプラットフォームです。
企業(クライアント)は発注したい仕事を案件ごとに仕事の依頼を出すことができ、個人(ワーカー)は仕事を案件ごとに受注し報酬を受け取れます。
企業としては、人を雇って仕事をお願いすることに比べると安く、優秀な人に仕事を依頼できる可能性があるというメリットがあり、個人としては仕事を自分のタイミングで自分の好きな仕事を選べるというメリットがあります。
サラリーマンにおすすめする理由としては、平日などに仕事の案件を選び土日に集中して作業することによって、ある程度まとまったお金を稼げるという点と、普段の仕事で培っているスキルを活かしやすいという点があります。
また、初心者も歓迎している依頼もあるため、本業では経験できないような仕事もお金をもらってやれます。
企業から依頼される案件として、多いものは以下のようなものになります。
・記事執筆
・プログラミング
・データ入力
・市場調査
・その他
様々な仕事を選べるので、報酬も案件によって異なります。副収入を得るための仕事の選択肢が広いという点でもおすすめのポイントです。自分の仕事の成果によって報酬もUPするため、個人事業主のような働き方もすることができます。
クラウドソーシングサービスを利用する場合は、各サービスごとの案件数(仕事の依頼数)と案件の種類によって選ぶのがよいでしょう。各サービスごとにどのような案件が多いかに違いがあるため、得意な仕事の依頼がおおいサービスを利用することがポイントです。
ではどのようなサービスがあるのでしょうか?クラウドソーシングサービスをいくつかご紹介します。
①-1 クラウドワークス
クラウドワークスはクラウドソーシングサービスでも最大手のサービスです。サービスも長く2011年からサービスが行われています。
クラウドワークスの特徴は、案件の種類のバランスがいいという点です。仕事を発注する企業の登録すは20万社ほどあり、記事執筆やデザイン、プログラミングなどの案件のバランスがよく案件数も多いため、初めてクラウドソーシングサービスを利用する方や、自分の得意な案件がまだ定まっていない人に特におすすめです。
URL :https://crowdworks.co.jp/
①-2 ランサーズ
ランサーズはクラウドワークスと同様、信頼と実績を持ったクラウドソーシング サービスです。
クラウドワークスに比べて比較的、エンジニアやデザイン系の仕事が豊富に発注されています。
仕事の案件数は210万件もあり、報酬総額は2100億円にも登ります。デザインやプログラミング系の仕事は1つあたりの単価が高いというのが特徴なので、そういった専門知識を持つ人であれば、たくさんの副収入を稼げますし、今後専門知識をつけていきたいと考える人でも気軽にトライできるクラウドソーシング サービスと言えるかもしれません。
コアワーキングスペースを会員向けに作っていたり、スキルアップをするための教育講座なども充実しているため、初心者にはおすすめです。
URL :https://www.lancers.jp/
①-3 サグーワークス
サグーワークスは、比較的執筆に特化したクラウドソーシングサービスです。
月に50万円を稼いでいる副業ライターもおり、スキルを高めたライターは高単価で副収入を得られます。
記事の単価などは一般的なクラウドソーシングサービスでは、1文字一円などのような相場で例えば3000文字の記事では3000円ほどの報酬を得ることができます。
サグーワークスでは、記事の校閲やチェックの案件も多くあるため、記事を書くのではなく読むことによって報酬を得られます。例えば本業の仕事で得た金融など専門知識があるサラリーマンの方にとっては特に稼ぎやすいクラウドソーシングサービスになっています。
URL :https://works.sagooo.com/
② アフィリエイトによる副業 【月間副収入:数万円〜】
続いて、内勤が多いサラリーマンにおすすめな副収入を得る方法は、ブログによるアフィリエイトです。
アフィリエイトとは、ブログなどを利用して人(読者)が集まる場所を作ることによって企業の広告を掲載する仕事です。
おすすめのポイントとしては、ブログから読者が広告によってものを買ったりサービスを利用する場所を作れれば、作業をし続けなくても副収入が入る体制を作れるという点です。
副収入が入ってくる体制を整えるのはとても難しいことですが、一度体制を作ってしまえば、不労収入を得られます。
また、時間を特定されずに在宅で行えるので、趣味をかねて副収入が入る仕組みを作ることができます。
アフィリエイトは、基本的には成果報酬となるため、実際に商品が広告を見てもらい(クリックしてもらい)商品を買ってくれた場合やサービスを利用してもらった場合に報酬を得ることができます。
商材もたくさんあり、金融などのサービスは広告から成果に繋がった件数につき1万円の報酬を得られるものもあり、こういったアフィリエイトで月に30人が広告を利用してくれた場合は、30万円の副収入を得ることが可能ですし、人気ブログになればなるほど報酬はUPし上限はありません。
本業をしながらも、月に100万円以上の副収入を稼ぐ方もいます。
アフィリエイトとしてブログに掲載ができる広告のプラットフォーム(ASP)をご紹介します。
②-1 afb(アフィビー)
アフィビーは、国内でも満足度の高い広告プラットフォーム(ASP)です。
初心者におすすめのポイントとしては、支払い最低額が低く支払いのスパンも短い点です。
一般的には千円以上の成果が出ないと報酬が振り込まれないので、累計千円以上の成果が確定するまでは報酬の振込は次の月に繰り越されてしまうのですが、アフィビーであれば700円程度の報酬が確定すればすぐに報酬が振り込まれます。
アフィリエイトで挫折する人が多い理由としては、はじめに成果が出にくいという点があるのですが、アフィビーを利用すれば少額でも報酬を支払われるのでモチベーションを保ちやすくなっています。
アフィリエイターとして、成果を出すために勉強会などもASPが開設しているため勉強しながら副収入を得ることができます。
URL :https://www.afi-b.com/
②-2 A8
A8はアフィリエイト広告プラットフォーム(ASP)の中でも広告の案件数がとても多いことが特徴です。
広告の案件数が多いため、美容やビジネス、転職、趣味など様々なテーマを取り扱ったブログであろうとマッチする広告を見つけることができます。
広告の案件が大変多いために初心者のブロガーにはとてもおすすめのASPです。特徴としてはサイトをまだ持っていなくても登録ができるため、今後サイトを開設していこうとする際には、一度登録し、ブログでどのようなテーマを取り扱えば副収入を得やすいのかを調査できます。
スマホからの利用も可能というのもおすすめのポイントです。自ら作ったブログの広告から自分で商品を購入しても報酬を得ることもできるので、成果が出にくい場合にもモチベーションを保てます。
URL :https://www.a8.net/about.html
②-3 アクセストレード
アクセストレードの特徴は、アフィリエイトの中でも特に報酬単価の高い金融サービスの広告が多い点です。
先ほども紹介しましたが、金融の広告単価は高く1件の成果によって1万円の報酬を得ることができるものも少なくありません。
さらにアクセストレードの広告の成果を分析できる管理ページは見やすく管理しやすいため、広告の成果に関して試行錯誤することができます。
URL :https://www.accesstrade.ne.jp/
外勤が多いサラリーマンにおすすめの副収入
ここから外勤が多いサラリーマンの方におすすめな副業・副収入を紹介していきます。
営業マンの方、もしくは会社外部の方と頻繁に交流する機会のある方にはもってこいの副業をご用意しました。
③ 経験や人脈を利用する副収入サービスを活用した副業 【月間副収入:10万円〜20万円】
次にサラリーマンにおすすめの仕事は、営業職などの外勤がメインのサラリーマンを中心とした、外部とのコミュニケーションが多いサラリーマンにとっておすすめのサービスです。
それは、人脈や経験を利用できる人材やサービスの紹介・スポットコンサルです。
人材の紹介会社は企業が求めている人材を紹介することによって紹介料をもらう仕事です。
人材の紹介会社は基本的に、ウェブなどを利用して転職をしたい人を集めますが、最近では実際に働いている社員やその友人に紹介を頼むことによって転職者を集めるサービスを提供している会社もあります。
また、企業の売り上げを作るための営業先を確保するために、会社のサービスを求めていそうな企業を紹介してもらうプラットフォームを提供しているサービスもあります。
このようなサービスを利用することによって本業による人脈や経験を活用して副収入を得られます。
さらに、本業での経験を活かして企業のコンサルをすることもできます。業種に限定される副業ではありますが、経験をお持ちの方はチャレンジしてみてください。
経験や人脈を利用できる副業サービスをご紹介します。
③-1 SCOUTER(スカウター)
スカウターは、誰もがヘッドハンターになれるというキャッチコピーのサービスです。
転職意欲の高い知り合いを別の企業に紹介することによって報酬を得ることができるサービスであり、紹介した人材が企業で働くことが決まった場合は最低報酬で15万円をもらえます。
紹介された人材も同額の報酬を得られますし、紹介者が公開されることもありません。
企業によっては、自社の人材の確保のために従業員の紹介を募集し、実際に紹介された人材が採用されてた場合は報酬を支払うところもありますが、スカウターを利用すれば様々な企業に転職意欲の高い知人を紹介できます。
URL :https://service.scouter.co.jp/
③-2 Sales hub(セールスハブ)
セールスハブは、売り上げにつながるアポイントが欲しいと思う企業と、サービスによって課題を解決したいと思う企業をつなぐための副業サービスです。
サラリーマンの職種によっては、様々な他の企業の課題を聞くことがあります。そういった企業に、課題解決につながるサービスとのアポイントを取ることによって副収入を得ることができます。
実際にアポイントメントにつながり、営業をかけた時点とサービスが企業に採用された時に報酬がアポイントメントを欲している企業に発生します。
案件と企業によって単価が異なりますが、1つのアポイントメントに1万円を超える報酬を設定している企業もあるため、紹介できる企業が多ければ多いほどたくさんの副収入を得られます。
URL :https://saleshub.jp/
③-3 Open Research(オープンリサーチ)
オープンリサーチとは、対面または電話によって1−2時間で課題を抱える企業に自分の専門知識を教えることによって報酬を得ることができるサービスです。
コンサルというとハードルが高く感じてしまうかもしれませんが、アイデア出しなどのニーズもあるため最初は気軽に登録するのもう良いかもしれません。
URL :https://open-research.jp/lp1/
OLの副収入UPにおすすめな副業
OLの方におすすめな副収入UPのための副業をご紹介していきます。OLはもはや普通の男性サラリーマンよりも副業を始めている人が多いという特徴があります。
営業職の方や、男女の区別が特にないような職場で勤めているOLの方であれば先ほど、ご紹介したような副業もマッチする副業が多いかもしれません。
今回は、オフィス勤めでほとんど外出しないOLの方、反対に平日・休日共に外出していることが多いOLの方、どちらのためにもなる副収入UPのためのお仕事をご紹介します。OLの方は、一日中オフィスにいる方でも、意外と隙間時間はあるのではないでしょうか。
OLの方におすすめな副業は、そんな本業の中でできた隙間時間を利用したものや、女性ならではの効率的に稼げるお仕事です。
OLの方の働き方にはこのような特徴があると思います。
・帰る時間は時期によってバラバラ
・会社にバレにくい方がいい
これらを踏まえてOLにおすすめの副収入UPのお仕事をご紹介します!
<OLの副業・副収入に関する関連記事はこちら>
・メールの副業ってどんなもの?内容やコツ・収入・サービスを紹介
・OLだって稼ぎたい!無理なく稼げる副業図鑑!
・女性と副業の相性は良い?女性だからこそオススメの副業
平日・休日共に外出することが少ないOLにおすすめの副収入
OLさんの中でも、仕事やプライベートでPCやスマホに向き合っている時間が多い方にはおすすめです。
自宅でベッドの上に転がりながらでもできる副業・副収入を紹介していきます。
① チャットレディ・メールレディによる副業 【月間副収入:5~10万円】
チャットレディとは、メールで完結できる仕事です。
女性と話したいと思う男性とメールや電話、テレビ電話などを利用して話をすることによって報酬をもらえるサービスです。
メールのみで稼ぐ場合でも3万円ほどは月に副収入として稼げます。さらにサービスは基本的にスマホで全て完結するため(事務所に実際に行って電話やテレビ電話をするというサービスを提供している企業もあります)、隙間時間で副収入を得ることができます。
少し、ハードルが高いようにも思うかもしれませんがノンアダルトの設定も可能ですし、慣れれば友人の連絡を取り合うような感覚で副手入を得ることができます。
チャットレディ・メールレディのサービスをご紹介します。
①-1 クレア
クレアとは、業界では知名度の高い人気サイトです。
チャットレディーを調べると必ず見つかるサイトでもあると思います。クレアは副業としてメールで副収入を稼ぐには比較的適しているサイトでもあります。
なぜなら、メールの単価がサービスの相場より少し高いからです。一般的なチャットレディサイトでは、相手からのメールを受信した際に20円ほど報酬を得ることができるのですが、クレアであれば40円の報酬を得ることができます。
さらに、男性のユーザーが多くメールや電話をするチャンスが多く副収入をUPできる可能性が高いサイトです。
①-2 FANZAライブチャット
FANZAはもともとDMMだった会社です。DMMは業界でも最大手で社会的信用も高いため安心して仕事ができるでしょう。
スマホを利用した在宅ワークと実際に出勤することを選ぶことができるところも魅力の一つです。
テレビ電話をする場合にも顔を出さずに電話することも可能です。最大時給は7500円と非常に稼げます。
メールだけでなく実際に話すことに抵抗のない人であれば副収入を大幅にUPできます。さらに在宅での副業であれば報酬とは別で独自のポイントを得ることができて、美容グッズや旅行などと交換できます。
①-3 ビーボ
ビーボのオススメなポイントは、登録をするときにもらえるボーナスです。
最高金額は8000円で、働く前にボーナスとして1万円近くの副収入を得ることができます。さらには、単価も相場と比べてみても高単価ですので、メールだけで副収入を稼ぐということも十分可能な副業サービスとなっています。
ノンアダルトの設定もできるため、初心者にはとてもハードルの低いサービスとなっています。
② アンケートモニターによる副業 【月間副収入:3~5万円】
次にオススメする副収入を得るための副業はアンケートモニターです。アンケートモニターのオススメの理由は何と言っても、その簡単さです。
アンケートに答えるだけで報酬を得ることができます。基本的に副業は何かの成果を納品することが多いと思うのですが、アンケートには答えがありません。自分が思った感想を素直に答えるだけでお金をもらえるので、特にコツや勉強などをせず副業の初心者でも初めて副収入を得ることができるのです。
ウェブで行うアンケートモニターであれば、普段の隙間時間を利用してアンケートに答えるだけなので、本当に誰でもできてしまいます。
アンケートモニターの具体的なサービスをご紹介します。
②-1 マクロミル
マクロミルは、調査会社の中でも最大手の優良企業です。
最大手であるからこそ、アンケートの案件はたくさんあり、仕事がない!というようなことはありません。スマホですぐに登録する形式のアンケートや、日記形式のアンケート、実際にインタビューを受けるアンケートなどと様々な形式があります。
URL :https://monitor.macromill.com/
②-2 ライフメディア
ライフメディアは、アンケート以外でも報酬を得ることができるポイントサイトでもあります。
ゲームや、キャンペーンの応募などでも副収入を得ることができるのがポイントです。
取得したポイントは1ポイント一円と換算され、有効期限は特になく、振込手数料は無料な点も嬉しいですね。
URL :http://lifemedia.jp/
②-3 Dスタイルウェブ
平日は、ウェブによるアンケートで隙間時間に副収入を稼げますが、OLの方であれば、土日は休みですので、休みの日などに、座談会や会場調査などのアンケートサービスを利用することもオススメです。
実際に対面でアンケートに答えるものは単価が高く、時間がある人には最適です。
Dスタイルウェブは、ウェブのアンケートはもちろん座談会や会場調査の案内数がNo.1で、手渡しした現金謝礼も5億円を超える実績を持っています。
URL :https://dstyleweb.com/
平日・外出共に外出することが多いOL向けの副収入
「買い物や外食をすることが何よりの楽しみ!」という方にはまさにうってつけの副業を紹介します。
普段と同じように買い物や外食をするだけで副収入を稼げる副業です。
③ ミステリーショッパーによる副業【月間副収入:3~5万円】
OLのための副収入、最後にオススメするのがミステリーショッパーです。少し珍しい副業ですが、覆面モニターとも言われます。
内容としては、店の接客態度などを改善することを目的として、お客様としてサービスを利用した人の接客に関する評価をモニタリングしてもらうための仕事です。
実際に店に訪問して接客態度などをモニタリングする仕事と、ウェブで新商品やサンプルを送ってもらい、それに対する評価を行うというような仕事もあります。
少しスリリングで、かつ飲食店などランチで訪れる際に利用できるかもしれないため、OLの方にはオススメの副業となっています。
実際にサービスをご紹介します。
③-1 ミステリーショッピングリサーチ
ミステリーショッピングリサーチは、日本国内で最多の運用実績があるサイトです。
年間で7万件ほどの調査案件があるため、きっと実際に自分にあう案件を見つけることができます。
報酬の単価は様々で、例えば飲食店の調査をした場合は2名分の客単価などが一般的なようです。しかし、応募が多い案件での謝礼は安く、応募が少ない案件の謝礼は多くなる傾向があるようです。
URL :https://www.ms-r.com/
③-2 ファンくる
ファンくるのサービスを利用すれば、行ってみたいお店などの案件を見つけて調査をすることによって、飲食代が無料になったり、謝礼をもらえるためOLの方に特に人気のサービスです。
友達紹介のポイントキャッシュバックなどもあるため、ランチ仲間と一緒に登録してお得にランチや美容のサービスを受けながら副収入をUPさせてみましょう!
URL :https://www.fancrew.jp/
③-3 ポイントタウン
ミステリーショッパーに特化したサイトではないものの、ポイントが増えて行く仕組みが人気のサイトがポイントタウンです。半年間でモニターを合計3回やれば、報酬が5パーセントもUPするなど、やり続けるほどに副収入が稼ぎやすくなるという体制がポイントです。
運営する会社はGMOグループで信頼性も問題ありません。
URL :https://www.pointtown.com/ptu/monitor/top.do
公務員の副収入UPにおすすめな副業
ここからは、公務員の方におすすめな副収入UPのための副業をご紹介していきます。公務員の方はサラリーマンやOLの方とは副業に関するルールが大きく異なるので注意が必要です。
よく会社員の方が、「うちの会社、副業禁止なんだよね。」と言っているのを聞いたことがあるかと思います。この場合の「禁止」というのは、その方が属している会社の「就業規則」によって禁じられている、という意味であって、法律的に禁止されているわけではないのです。
そもそも就業規則とは、雇用主である会社と被雇用者である会社員の方々の、定められた勤務時間内における取り決めです。そのため、会社員の方が勤務時間外に何をしていようと、それは本人の自由なのです。一方、公務員の方々に関しては、国家公務員、地方公務員ともに法律で副業が明確に禁止されています。国家公務員法103条と104条、及び地方公務員法38条に記載されています。詳しくは下記の参照元をご覧ください。
- 国家公務員法第103条:私企業からの隔離
- 国家公務員法第104条:他の事業又は事務の関与制限
- 地方公務員法38条:営利企業等の従事制限
(参照元;国家公務員法)
法律の話を持ち出してしまったので、少々難しい話になってしまいましたが、要するに公務員は原則として報酬が発生する事業を運営したり、特定の企業の会社員になることが禁止されているのです。
なぜ、公務員にはこのような取り決めがなされているのか。それは公務員は「国民、あるいは管轄の地域住民全体に奉仕する立場の職」であるので、本業(公務員としての活動)で知り得た機密情報の漏洩を防いだり、その情報漏洩による公民の信頼を失墜させてしまわないようにするためなのです。
ただ、公務員の皆さんは副収入を稼ぐことを諦めるにはまだ早いでしょう。国家公務員法、地方公務員法をよく読んでみるとどちらの法律にも「許可」という言葉が記載されています。つまり、上長や規定の部署等で許可を取れば、一定の範囲内で副業の実施が許可されるということです。また、一定以下の事業(副業)に関しては、許可を得なくても行っていいと記載されています。
もちろん、どんな副業であっても必ず許可が降りるわけではありません。公務員として、個人や組織の信頼を失わず、機密情報の漏洩が絶対にないと認められた場合に限ります。
もし、価値の事情などで、どうしても副業せざるを得ない場合には、職場の上司にありのままを相談してみるのも一つの手かもしれません。
前述の内容をまとめると、公務員の働き方には以下のような特徴があります。
・機密情報を漏洩する可能性があるため、リスクを伴う働き方は難しい
・一度に大きく稼ぐよりも、コツコツ稼いでいく方が望ましい
・まとまった時間は取れないが一日少しずつであれば、時間は取れる
これらの内容を踏まえたうえで、コツコツ稼ぎたい方や多少のリスクを背負ってでも大きく稼ぎたい方、公務員の皆さんそれぞれに合った副業を紹介していきます。
コツコツ稼ぎたい公務員の方向けの副収入
月々10万以上の副収入を稼ぐというよりも、労力をかけずに貯金の代わり実施するだけで、ほぼ確実に貯金よりも副収入を稼げる副業です。
ローリスクで手間がかからない副業を紹介するので、「副業のために時間や労力を費やすのは面倒」という方にはおすすめの副業です。
① 不動産賃貸による副業【月間副収入:数万円】
不動産賃貸業と聞いて多くの方が思い浮かべるのは、不動産投資ではないでしょうか。ほとんど同じといっても良いくらいなのですが、厳密には少し違いがあります。
不動産投資は毎月得られる家賃(インカムゲイン)と、売却益(キャピタルゲイン)の両方を報酬とする投資ですが、これに対し不動産賃貸業は、インカムゲインとなる家賃のみを報酬とする投資です。
不動産賃貸業の特徴として、運用する家屋の規模(部屋数や棟数)が一定以下の場合はそもそも副業と見なされないことにあります。具体的には、独立家屋の場合は5棟以下、賃貸マンション/アパートの場合は10室以下であれば、副業とみなされないので、わざわざ職場の許可を得る必要がありません。
ただし、上記の条件を満たしている場合でも、賃貸収入額が年間500万円を超えてしまっている場合や、物件を自身で管理をしている場合は副業とみなされてしまいます。仮に年間500万円近く副収入を得れれば、一般的にはかなり大きな副収入となりますので、金額と管理方法にだけ注意をしてください。
※仮に一定規模を超えた場合は、職場の許可を得る必要があり、証明書などの関連書類一式の提出が必要になります
② ロボアドバイザーによる副業【月間副収入:数万円】 ※おすすめ
ロボットがあなたの資産を最適な運用バランスを考え、実際の運用まで自動的に行ってくれるサービスです。
あなたはロボットに資産を預けるだけで、あなたに変わって賢いロボットが資産を運用してくれます。資産運用は、長期・分散・積立を最適に行っていくことで、低リスク・高リターンを得ることができます。手数料が小さく、リターンを得やすい副業方法として近年注目を集めています。
ロボットアドバイザーのイメージが湧かない方は、格安で資産運用のプロにあなたの資産を運用してもらえるサービスと考えてください。
ほったらかしでも大丈夫なので、十分に公務員の方でも始めるハードルが低いかと思います。
②-1 THEO
THEOは2016年にサービスがリリースした日本初のロボアドバイザーです。
預かり資産額や運用社数ではWealthNaviに劣るものの、自動投資サービスではかなり人気の高いサービスです。
THEOの一番の特徴は1万円から始められるという点です。登録時の最低入金額が10万円以上というサービスも多くあるなか、誰でも非常に始めやすいサービスです。
極力リスクを取らずに少額から始めたいという方や、投資未経験者にはおすすめのサービスです。
冒頭にもありましたが、下記の記事でお得な始め方を紹介しています。
URL :https://theo.blue/
②-2 ウェルスナビ
wealthNaviは、ロボットアドバイザーによる自動投資サービスで最も人気のあるサービスです。
投資一任型のサービスなので、一度運用を開始したら、あとは放置しておくだけで自動で運用をしてくれます。文字通り、「ほったらかし」で大丈夫なんです!
預かり資産、運用者数ともに業界1位で、セキュリティ面も非常に安心できるサービスです。最低投資金額10万円からスタートできます。
また、運用手数料も安く、※確定申告の必要もないため、気づいたらかなりの副収入を得られているかもしれません。
※登録時に特定口座(源泉徴収あり)で申し込む必要があります
WealthNaviについては下記の記事で詳しく紹介しています。今ならキャンペーン開催中です!
URL :https://www.wealthnavi.com/
②-3 楽ラップ
楽ラップは2016年に7月に、ネット証券で有名な「楽天証券」が提供を開始した副業サービスです。
この楽ラップでは、ETF(上場投資信託)だけでなく、投資信託の売買もできるというメリットがあります。簡単な16の質問に回答をすると、ロボットがあなたに最適な運用プランを提供してくれます。
楽ラップは手数料が最大0.990%と非常に低く設定されており、WealthNavi同様10万円からスタートが可能です。
URL :https://www.rakuten-sec.co.jp/
大きく稼ぎたい公務員の方向けの副収入
公務員は安定しているけれど、月々の給料や待遇には全然満足していないという方向けの副業です。
何も考えずに始めると、多少リスクがある副業ですが、無理せずに少しずつでも学んでいけば、相応のリターンができる副業を紹介していきます。
③ FXによる副業【月間副収入:数十万円】
FXであれば、スマホ一つで運用が可能な時代ですので、公務員であっても、始めやすい副業かと思います。
当たり前ですが、会社員同様、本業で知り得た市場に公開されていいない情報を利用した投資は「インサイダー取引」となり得るので、意図せず巻き込まれてしまわないよう最新の注意を払ってください。
また、確定申告の手続きも発生してくる場合がありますので、対象者は定められた期限内に手続きを行ってください。
③-1 DMMFX
DMMFXは、とにかく取引コストが安く、スマホでの操作が非常に簡単なFXサービスです。
国内で最も口座数も多いため、初心者の方からFX経験者の方まで、満遍なく使用されている副業サービスだと言えるでしょう。有名モデルのローラさんがイメージキャラクターを勤めていることで有名ですね。
取引コストのような、目立たないけれども地味にかかってくる費用を少しでも抑えたいと考えている方であれば、まずこちらのサービスを使っておけば間違い無いでしょう。
URL :https://fx.dmm.com/
③-2 GMOクリック証券
GMOクリック証券は、FX取引高において6年連続世界1位(2017年12月時点)となっているサービスです。
様々な観点でこのサービスを調べても、大きな欠点は何一つ無く、まさにバランスのとれたサービスです。その証拠に、過去には顧客満足度ランキングで1位にも輝いています。
特徴としては業界最狭水準のスプレッド(売値と買値の値段差)に加え、スワップポイント(金利差調整分)が高い点ですね。スワップポイントの高さで選ぶならGMOクリック証券で間違いないですね。もちろん、短期トレードだけではなく中長期トレードにも向いているFX会社です。
また、GMOクリック証券は、定期的にキャンペーンを開催しています。キャンペーン中の口座開設であれば、1万円以上のキャッシュバックがもらえるなど、非常にお得なプレゼントがもらえます。口座開設を検討している方は、キャンペーン期間を狙って口座を開設しましょう。
URL :https://www.click-sec.com/
③-3 YJFX!(ワイジェイFX)
YJFX!は、国内では知らない人のいないヤフーグループが展開しているFXサービスです。
YJFX!の特徴は何と言ってもスマホアプリの操作性が抜群に高いことです。普段、仕事柄PCを持ち歩かない方や、使わない方、そもそも自身のPCを保有していない方も多いかと思います。もちろん、前述したDMMFXやGMOクリック証券もスマホで操作が可能です。しかし、FXに慣れておらず、普段PCを使用しない人にはYJFX!は最もおすすめのサービスです。ぜひ、一度ダウンロードしてみてください。
URL :https://www.yjfx.jp/
主婦の副収入アップにおすすめな副業
最後は、主婦の方におすすめな副収入UPのための副業をご紹介します。
最近は、副業の種類が増えてきたので、ちょっとした隙間時間に主婦の方でも始められる副業が多くなってきました。あなたの周りにも、副業とは言わないまでも「お小遣い稼ぎ」をしている主婦の方がいらっしゃるのではないでしょうか。
主婦の方の多くは、子供の送り迎えや家の掃除、食事の用意など一日の大半を家事と育児に追われる日々を過ごしている方が多いかと思います。ただ、1日を振り返ってみると、必ず15分や30分の空き時間があるのではないでしょうか。
洗濯機を待っている時間や、家事を終えてから子供を迎えに行くまでの時間など、ちょっとした隙間時間に効率的に使っていきましょう。
以上より、主婦の方の生活リズムにはこんな特徴があると言えます。
・不規則に細かい隙間時間ができる
・様々な細かい仕事があるので、できるだけ簡単な仕事(作業)が良い
外出を伴う主婦の方向けの副収入
毎日子供の送り迎えやパートで、時間は短くても外出する機会が多い方におすすめな副業です。
外での作業といっても、病院での簡単な診断やコンビニ・郵便局での発送作業だけなので、30分程度の空き時間があれば十分に始められます。
① せどりによる副業【月間副収入:5万円】
せどりとは、個人が行う物販(もしくは転売)ビジネスを指します。
一般的には、安い商品を大量に仕入れて、仕入れ値よりも高い値段で商品を売ることでその差額を利益とするビジネスモデルです。
しかし、主婦に方々だからこそ、始めやすい理由があります。それは、「家の中にある不用品を熟知している」ことです。
筆者が主婦の方におすすめするせどりの方法とは、家の不用品をゴミにするのではなく、欲しい人に売り渡して副収入を稼ぐ仕事です。
保管してあるものの、一度も使われていないという品物は非常にたくさんあるかと思います。発送等で多少外出の必要はあるかもしれませんが、不用品を整理して副収入が入ってくるのであれば、かなりメリットは大きいでしょう。
あなたにとって、何ら価値がなくとも他人にとってはお宝の商品が押入れに眠っているかもしれないので、不用品整理のつもりで、今すぐにでも始めて欲しいと思います。
①-1 メルカリ
メルカリは言わずと知れたフリーマーケットサービスですね。
既に利用していらっしゃる方も多いと思います。商品を落札したことがある方ならわかるかと思いますが、サイトの操作性も非常に高いので、出品も非常に簡単です。まずは、自宅の不用品をスマホのカメラで撮影してみましょう。
URL :https://www.mercari.com/jp/
①-2 ヤフオク!
こちらのサービスも上記のメルカリに負けず劣らず、国内ではかなり知名度の高いサービスです。
ヤフオク!は、その名の通りオークション形式で入札が行われ、最高入札社になった方が、商品を落札できるというサービスです。あなたの家の不用品が思いもよらない金額で落札されるかもしれません。メルカリ同様、出品も非常に簡単なので2つのサービスを試してみることをおすすめします。
URL :https://auctions.yahoo.co.jp/
①-3 ラクマ
ラクマは楽天が提供しているフリーマーケットサービスです。
アプリのダウンロード数では上記のメルカリ、ヤフオク!に劣るものの、「(出品者の)販売手数料」が無料とかなりお得なサービスになっています。また、「ROOM」や「楽天スーパーポイントスクリーン」と連携をさせて、楽天スーパーポイントをかなり効率良く稼げます。
普段、楽天でお買い物をする機会が多い方は、ぜひチェックすべきサービスです。
URL :https://fril.jp/
② 治験による副業【月間副収入:数万円】
治験とは、新薬の効き目や安全性にテストするためのモニターとなる仕事です。
「え、実験台ってこと?」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、基本的には動物実験をはじめとする様々な厳しい基準をクリアしてきた薬が世に出る前の形式的なテストのようなものです。製薬会社側も自社の薬で異常が起きてしまっては膨大な損失を被ることになるので、非常に厳しいチェックが何度も行われています。そのため、安心して治験を受けていただければと思います。
治験バイトのメリットは、治験前には事前検診があるので、無償で健康診断が受診できたり、高額の報酬を得られることが多いです。入院を要する検査は難しいかもしれませんが、通院して薬を受け取る程度なら、忙しい主婦の方でもできる副業ではないでしょうか。
②-1 JCVN
JCVNは治験バイトの老舗です。紹介する案件はどれも安心と評判なので、初めての方も始めやすいサービスでしょう。治験バイトの紹介数も圧倒的に多く、入院タイプや通院タイプまで情報量が豊富です。
URL :https://www.jcvn.jp/
②-2 ニューイング
こちらは、NPO法人のニューイングの治験紹介です。サービス利用者は高齢者から若い方まで幅広く、様々な年齢層の方が治験に参加しています。ニューイングは各案件に報酬額が記載されていないので、気になる治験があった方は、会員登録をして確認してください。
URL :http://www.new-ing.jp/
②-3 治験情報V-NET
20代以上の健康体の成人が受けられる案件が随時募集されています。未成年の方は受けられませんが、こちらのサイトも案件が豊富なので、まずは無料登録を行い、案件を探してみることをおすすめします。また、治験情報V-NETではメールであなたにおすすめの治験案件を受け取ることも可能です。
URL :https://gogochiken.jp/
スマホ一つで自宅で完結する主婦の方向けの副収入
専業主婦で買い出し以外にはほとんど外出している暇がない、子供が小さいので一日中そばで面倒を見なきゃいけないなど、1日のほとんどを自宅の中で過ごす主婦にはもってこいの副業です。
洗濯機を待っている間や子供を背負って寝かしつけている最中にも簡単にできる副業を紹介していきます。
③ ポイントサイトによる副業【月間副収入:1−3万円】
ポイントサイトとは、新たにクレジットカードを作成したときに付与される、キャッシュバックなどの特典の情報を集めたサイトです。指定された質問に答えたり、簡単なゲームを行うだけで、サイト内のポイントが溜まっていき、そのポイントを現金や商品と交換ができます。それぞれの単価は低いですが、主婦の方がコツコツと続けるには非常に相性の良い副業です。
急なお金が必要な場合は、クレジットカード1枚作成することで1万円前後のキャッシュバックがあるので、複数のクレジットカードや口座を作れば、短期に副収入を稼ぐことも可能です。
③-1 モッピー
モッピーは会員登録数が600万人以上の超有名な大型ポイントサイトです。
モッピーは、スマホでの操作性が高く、導線も非常に整理されているため、たくさんの案件があっても、すぐに自分が求めているコンテンツが見つかります。また、「1ポイント=1円」で設定されているために、ポイントを現金換算しやすいのもありがたい特徴ではないでしょうか。
ポイントをゲットできる方法は非常にたくさんあるので、自分が副収入を稼ぎやすい方法を見つけましょう!
URL :http://pc.moppy.jp/
③-2 ハピタス
ネットショッピングや買い物するなら、ハピタス一択です。
ネットショッピングをする場合、他のポイントサイトよりも還元率が高いのが特徴です。ハピタスは通常のポイントサイトとは異なり、ゲームをしてポイントを稼いでいくようなコンテンツを持っていません。それでも、利用者を獲得できているのは、お得感が強い表れではないでしょうか。
決済にクレジットカードを使えば、一度の買い物でクレジットカード・ショッピングサイト・ハピタスのポイントをまとめて副収入を稼げます。還元率も高いので、よくネットショッピングを主婦の方は、登録しない理由はないでしょう。
URL :https://hapitas.jp/register
③-3 ポイントタウン
ポイントタウンは、GMOグループが運営しているポイントサイトです。
先ほど、ミステリーショッパーの登録ができるサイトとして紹介しましたね。
ミステリーショッパー以外にもコンテンツが豊富で、あなたに合ったポイント稼ぎの方法が見つかる確率が非常に高いサービスです。会員ランクのボーナスポイントは、最高で15%にもなり、ポイントタウンを経由した買い物など、利用すればするだけお得になる特徴があります。
毎日ログインをするだけで特典を得られるようなコンテンツも盛りだくさんなので、飽きずに続けられる工夫がなされた少しずつ副収入を稼ぐにはもってこいのサービスです。
URL :https://www.pointtown.com/ptu/top
副収入に関する税金!副業で稼ぐ前に知っておくべき納税の義務とは?


ちょっと待った!税金については大丈夫か?
税金については、もう十分に理解できているのか?
副業を始めてからでも大丈夫だと思っていると、あとで痛い目を見ることになるぞ!

、、、税金はあとで大丈夫だと思っていました。
まずは基本だけでも確認してみます!
副業によって稼いだ副収入は、一定の水準を超えると納税の義務が発生します。副収入を得る方法だけではなく、副収入を得た後にしなければいけないことも把握しておいたほうがよいでしょう。
副収入を一定の水準で得た場合は、納税の義務が発生するというのは先ほどご紹介しましたが、納税をしなければいけないにもかかわらず放置しておいてしまうと、脱税と見なされて本来払うはずだった以上の額を後ほど払わなければならなくなります。
納税は基本的には義務であるため、知らなかったでは済まされないことが多くせっかく得た副収入から本来払わなくてもよいペナルティ分の税金を払わなければいけなくなります。
どれほどのペナルティかというと納税の義務がある金額が50万円までは15%、それを超えた分に関しては20%にあたる分の税額を納めなければならないというものです。
副収入による税金の種類と、確定申告をする金額水準
副収入にかかる税金の種類は実は様々です。基本的にだれかに雇われておこなう副業(夜間のアルバイトなど)でも、ネットを利用したサービスで副収入を得た場合でも副収入は所得と見なされるのですが、所得にも種類があり、発生する税金も異なります。
まずは自分が行う副業の副収入がどのような所得に当たるのかを確認しましょう。
雑所得 :執筆活動やモデル出演、FX取引、ネットでの副業(クラウドソーシング)
不動産所得 :大家としての家賃収入など
譲渡所得・配当所得 :株取引
これらの副収入を得た時に、1年間で自分が得た所得を確定させて税務署に申告をするための確定申告というものをする必要があります。
副収入を給与所得で得ている方、アルバイトを副業としている人は給与取得が2箇所からもらっていることになるので、副収入がいくらであっても確定申告をする必要があります。
アルバイト以外の副収入である場合は、確定申告をしなければいけない一定の水準があるのですが、その水準は年間で稼いだ副収入の額になります。
・本業の給与などがない主婦の方や学生 =38万円以上
もし、本業でサラリーマンとして普段働いている人は、以下のような場合に確定申告の必要があります。
・1ヵ所から給与をもらっており、副業の所得が20万円を超えている。
・2ヵ所以上から給与をもらっており、本業以外の給与の収入金額とそのほかの副業所得を合わせたら20万円を超えている。
確定申告については下記の記事で詳細を説明しています。
どんな副業をするにしても、確定申告のやり方は必ず押さえておくべきです。
<確定申告に関する情報はコチラ!>
・あなたは大丈夫?副業の収入における確定申告の方法
・【役所に聞いた】サラリーマンでも確定申告で副業がバレないって本当!?
・副業禁止でもできる副業は、○○を使った副業だ!
まとめ
いかがでしたか?今回は副業・副収入の種類や副業・副収入の選ぶポイント、おすすめのネット副業についてご紹介していきました。
副業はスキマ時間や休日にするものですので、生活に支障をきたさない程度に行うようにしましょう。
副業にも色々な種類がありますが、初心者の方や在宅で行いたいという方にはネット系副業がおすすめです。ネット系副業にも仕事が数多くありますので、自分に合った仕事を見つけていきましょう。
副業で副収入を得て生活をもっと充実させていきましょう。
【ロボットアドバイザーによる自動投資サービス】
・WealthNavi(ウェルスナビ)
【オススメ度:★★★★★】
特徴:最短1分の無料診断、簡単運用シミュレーションあり
公式HP:https://www.wealthnavi.com
※キャンペーン実施中!
※スマホでアカウント開設が簡単にできます。
・THEO(テオ)
【オススメ度:★★★★☆】
特徴:最低投資金額は1万円〜、最短3分で口座開設(無料)
公式HP:https://theo.blue
※初めてTHEO積立を設定した方に、積立額に応じて最大5,000円プレゼント
※スマホでアカウント開設が簡単にできます。
関連記事:【2019年】ロボアド徹底比較|楽して稼げるロボアドバイザーは?
【Tポイントとスマホを活用できる株式投資】
・SBIネオモバイル証券
特徴:Tポイントを使って株が買える、スマホで3ステップ簡単注文
公式HP:https://www.sbineomobile.co.jp
※Tポイントが毎月200ptもらえる
※アカウント開設は無料です。
【少額から可能な不動産投資のソーシャルレンディング】
・FANTAS funding
特徴:1口1万円から投資可能、最短4ヵ月からの運用期間、オンライン完結
公式HP:https://www.fantas-funding.com
※無料アカウント開設ができる
【投資の元本を作る方法】
・アフィリエイトのセルフバックの活用術
»セルフバックの仕組み・稼ぎ方を徹底解説!爆速で5万円以上稼げる!
・家にある不用品をお金に変える
①ジュエリー、アクセサリー、バッグ、衣料などを高額買取【コメ兵宅配買取】
②CM放送中!ブランディア
※主婦や学生も簡単に始められます!
『ホリエモン』のメルマガ【堀江貴文のブログでは言えない話】
※20日間の無料キャンペーン中
※あの仮想通貨バブルを4年前に予想していたメルマガです。
※筆者自身も1年以上前から購読しております。
参考・関連記事
「副収入」の参考・関連記事
・「【2019年最新版】サラリーマンの副業 | 会社員の副収入をランキング…」について
・「副収入は安全&確実に稼ぐ|副業で月5万円儲かる方法」について
・「今すぐ「毎月5万円の副収入」を目指す手順とオススメ在宅副業9選」について
・「副収入を得るのにオススメな14個の方法 | 生活百科」について
・「年収350万円の「社畜」から「月100万の副収入」を得てサラリーマンを辞めるまで…」について
・「ズルい副収入大図鑑|ライバルが少ないオススメの方法を解説」について
・「サラリーマンが月5万円の副収入を得るための副業ランキング」について
・「副収入をつくるために、ネットでできる「あんな手段、こんな手段」」について
・「家にいながら10万円の副収入!初心者がネットで稼ぐ方法まとめ」について
・「空いている時間で副収入を得よう!副業ランキング!」について
「副収入とは」の参考・関連記事
・「副業で副収入を得たら、確定申告は必要?」が気になる方へ
・「副収入の稼ぎ方を徹底ガイド!職業別に最適な副業を教えます」が気になる方はこちら
・「雑所得と事業所得の違いは? 副業で副収入を得たら、確定申告は必要?」」が気になる方は…
「副収入 税金」の参考・関連記事
・「会社員も副業の時代 副収入にかかる税金の扱いは? 」について
・「副業で年20万以上稼いでも課税されない場合と、20万以下でも申告が必要な場合の違いを徹底解説!」について
「副収入 ブログ」の参考・関連記事
・「ブログで収入を得る仕組みとは?初心者がお金を稼ぐための運営バイブル」が気になる方へ
・「【副収入で月10万】私が実践した「最短でブログで稼ぐ方法」を教えます【基礎】」が気になる方へ
・「ブロガーの副業 – 会社員がブログで副収入を得るには?手順やコツなど」が気になる方へ
・「ブログ収入で月50万円を放置型で稼ぐ人たちの3つの稼ぎ方2019最新版!」が気になる方へ
・「【儲かる?】ブロガー1年目の収入。ブログの収益とアクセス数(PV)をまとめる」が気になる方へ
・「ブログやライターに挑戦した私が副収入として月5万円稼ぐ方法を伝授する」が気になる方へ
・「【初心者向け】滅茶苦茶わかりやすいブログの始め方!|収入を得られるブログの作り方」が気になる方へ
・「平凡サラリーマンの僕がブログの副収入 月25万円で変わったこと!」が気になる方へ
・「【これは副業?】「はてなブログ」で副収入が100万円あった話【いいえ趣味です】」が気になる方へ
「副収入 確定申告」の参考・関連記事
・「副業で年20万以上稼いでも課税されない場合と、20万以下でも申告が必要な場合の違いを徹底解説!」が気になる方へ
・「副業で確定申告をしないといけないのはいくらから?」が気になる方へ
・「副業の確定申告のやり方は?税理士が徹底解説!」について
・「会社バレを防ぐ!副業しているサラリーマンが注意したい確定申告の方法」が気になる方へ
・「副業収入がある人の確定申告|納税までの流れを解説します」が気になる方へ
・「会社員の副収入。会社に知られずに確定申告するには」が気になる方へ
・「副業サラリーマンに必須の確定申告まとめ〜副業解禁時代を生き抜くために〜」が気になる方へ
・「サラリーマンの確定申告|副業で所得20万円を超えた人」が気になる方へ
・「副業で確定申告をしたら会社にバレる?徹底解説します!」が気になる方へ
「副収入 主婦」の参考・関連記事
・「【2019年最新版】副業ランキング一覧 | 専業主婦が手にした副収入を検証!」が気になる方へ
・「サラリーマンや主婦の副収入事情とは?おすすめの方法をご紹介!」が気になる方へ
・「はなまるマーケットで紹介された「主婦の稼げる資格」」が気になる方へ
・「【2019年最新】主婦が安全な副業で月10万円を稼ぐ方法 副業ランキングまとめ」が気になる方へ
・「主婦まみーがはじめたネット副収入と懸賞応募で在宅お小遣い稼ぎ」が気になる方へ
・「主婦が手軽にできる副業で副収入を稼ぐ!在宅で収入を得る方法とは」が気になる方へ
・「【保存版】主婦のプチ稼ぎの最新情報をまとめてみた!短時間で稼げる仕事」が気になる方へ
・「【2019年最新版】子育て中でも出来る主婦におすすめ副業7選!」が気になる方へ
・「サラリーマン&主婦の副業サービス2018最新版|在宅OK副収入サービス46選」gが気になる方へ