「ネットで副業って難しそう」
このように考えている人は少なくありません。確かに副業という言葉を聞いても具体的にイメージすることができる人はまだまだ少ないですね。
しかしネットで副業ができる時代がすでに到来。誰でも簡単に自分の好きなことで副業を始めることができてしまうのです。
・自分の好きなことを本にして出版
・好きなことをブログに書く
・オリジナルの絵を書く
このような「趣味」とも言えることでお金を稼ぐことが誰にでもできてしまうのです。
それでは以下にネットでできる副業を紹介していきます!
ネットでできる副業1:クラウドソーシングサービス
副業の中で最も今熱いのがクラウドソーシングサービスです。
これはインターネットを通して、企業や個人から仕事を委託することができるというサービスです。
このクラウドソーシングサービスの中でメジャーなものは以下の2つです。
現在、このようなクラウドソーシングサービスを利用して副業を行っている人口は400万人を超えると言われています。
クラウドソーシングサービスでできる副業はたくさんあるのですが、代表的なものをご紹介していきます。
ライティング
ライティングとは、指定のキーワードなどに沿って依頼された文章を書くというお仕事です。
文章を書くのが好き、文章構成を考えるのが得意という方には非常にオススメの副業です。
クラウドソーシングの中でこのライティングはかなり需要が高い分野であり、主婦や初心者からでも始められるハードルの低さも魅力です。
翻訳
クラウドソーシングサービスの中には外国語の書籍や説明書等の資料、もしくはウェブサイトに載っている外国語を翻訳してほしいという依頼があります。
これらの依頼される資料を外国語から日本語に直すというだけなので、極論、外国語が喋れななくても、その外国語が読めるという人であれば誰でもできる副業です。
また中には反対に、日本語の文章を英文に翻訳してほしいという依頼もあり、日本語から外国語に翻訳し直すことが得意だという人にはこちらもおすすめです。
中国語や英語の翻訳作業のニーズが高いのが現状です。
データ入力
配布されたデータを元にしてエクセルファイルなどにあらかじめ決められた数字や文字列などを打ち込んでいくだけの簡単な仕事がデータ入力です。
これならば特別なスキルは必要がなく真面目に取り組むことで確実に報酬をもらうことができます。
上記で紹介したようなライティングや翻訳スキルなどがない方には是非ともおすすめしたい副業です。
テープ起こし
こちらは配布された音声データを文字として原稿に起こす作業です。
データ入力同様で聞こえてきた音声データをそのまま原稿にするだけなので、慣れればサクサクと文字起こしができてしまいとても簡単なお仕事です。
しかもテープ起こしは時間が決まっているので基本的に長丁場の仕事になったり、アイディアが思いつかないから終わらないなんてこともありません。
仕事と掛け持ちをしながら進めやすい副業だと言えます。
デザインコンペ
デザインコンペは何かのイベントや商品、もしくは広告などで使用されるロゴやイラストを依頼主に提案してコンペで選ばれるというものです。
素晴らしいデザインスキルを持っているけれどそれをなかなか生かせていないという方や、絵を描いたり写真加工をすることが好きな方はその趣味を副業にすることも可能です。
ネットでできる副業2:ブログ
次に紹介するのはブログを使った副業です。
「ブログで稼ぐ」ってちょっと怪しいんじゃないの?と思うかもしれませんが、そんな考えはもはや時代遅れです。
ブログが人気になれば毎月200万円程度稼ぐことも可能です。それでは詳しく見ていきましょう!
アフィリエイト
アフィリエイトは自分の書くブログ記事にオススメの商品を紹介して、その記事から商品が売れた際にその売上金の何%かが手に入るという「成果型報酬」と呼ばれる副業です。
成果が出るのには1年程度かかると言われていますが初期費用は掛かりませんし継続的に記事を書き続けブログスキルを身につけていけば膨大な数のアフィリエイト記事を作ることができます。
それは将来的にはあなたの不労所得となります。アフィリエイトはこのような魅力がある副業なんですね。
アフィリエイトに関してはこちらの記事でうわしく解説しています。
A8.netというサイトであれば、自身のサイトを持っていなくても、
Google Adsense
Google Adsenseは、Googleが出している広告バナーをブログに載せ、それをクリックしてもらうことで報酬を貰うというお仕事です。
こちらもアフィリエイトと同様でたくさんの記事を粘り強く作成し続け、クリックされるようなブログスキルを身につけることで将来的には不労所得として本業をしなくてもよくなる可能性があります。
本業と兼ねながら気軽にできるのがブログ副業の魅力ですね。
ネットでできる副業3:自分のスキルを売る
次に自分が元から持っているスキルを売ることができる副業をご紹介しましょう。
ココナラ
一つ目がココナラというネットのサイトです。
ココナラは自分ができること(スキル)どんなことでもいいので、それに値段を付けて販売をすることができるというサイトです。
お話を30分間聞きます
オンライン英会話のレッスンをします
あなたの似顔絵を描きます
作文の添削をします
といったように自分のスキルを販売している人がいますよ。
TimeTicket
タイムチケットは自分の時間を販売することができるサイトです。
こちらもココナラと似ているのですが
あなたの人生を占います
分からない勉強を教えます
詩の音読をします
などといったようなことを「時間単位」で販売することができます。
ココナラもタイムチケットも自分ではそこまで価値があると思っていなかった特技を誰かが魅力に感じて買ってくれるかもしれないという魅力があります。
クラウドソーシングサービスなどでは活用できないスキルでも、”ここなら“活かすことができるかもしれませんよ!
ネットでできる副業3:せどり・転売系
せどり・転売もネットでできる副業の一つです。
Amazon
国内外を問わず現地で安く買ったものをAmazonで高値で販売してその差額金が稼ぎとなることを「せどり」と呼びます。
せどりの始まりはニューヨークに売られていた「I Love NY」のロゴTシャツが日本で高く売れたという出来事だったと言います。
つまり現地では価値のないものを、世界規模に発信しているAmazonなどを通して販売するということです。
販売するものはなんでもよく
古本
服
雑貨品
CD・DVD
などあなたが「これはもっと高値で売れるはず」と感じたものをネットで販売することがせどりのポイントです。
物の価値などをしっかりと見極めることが得意な方におすすめですね。
ちなみに「メルカリ」「eBay」などのフリマアプリ上でも同じことをすることができます。
それぞれの特徴としては、メルカリは安く仕入れることができやすいので「仕入れ専用」でせどりとしてはよく使用されているということです。
eBayは海外向けのオークションサイトなのであまり聞いたことがない人が多いかもしれません。
海外サイトのため、円高時は売れにくく、円安時は売れやすいという傾向にあります。円安・円高の動向を見ながらせどりをすることでうまく稼ぐことができますよ!
ことがちなみにオークファンなら、メルカリやヤフオクなど、それぞれのサイトの価格相場を調べることができます。
ネットでできる副業4:書籍・作品販売
最後に書籍・作品販売の副業についてご紹介していきます。
Amazon Kindle Direct
Amazon Kindle Directとは、手数料をかけずに自分の本がAmazonに出版できてしまうという画期的な仕組みです。
表紙デザインから本の構成まで自分でするか、委託をしなければなりませんがそれもそこまで難しいものではありません。
人気が出て本が売れれば、売り上げは全て自分のものとなるということも特徴ですね。文章好きの方にはおすすめですよ。
Lineスタンプ
絵を描くことが好きな方にはこちらもおすすめ。日本人ユーザーが非常に多いLineスタンプのデザインから販売をすることもできます。
こちらもAmazon Kindle Direct同様に人気が出ればシリーズ物を出し続けて儲けを出すことも可能です。
BASE/STOREs.jp
手芸品などを手軽に売れるのはメルカリと並び、「BASE」や「STORES.jp」もおすすめです。
自分の作ったものを自分で値段を決めて販売ができるため、マーケット感覚を養いながら適正価格で販売することでしっかりと利益を出していくことができますよ。
ハンドクラフトなど、作品制作が趣味の方にはとてもおすすめの副業です。
まとめ
今回の記事ではネットでできる副業について解説をしていきました。
社会では副業解禁の企業が増えてきています。不安を煽るわけではないですが、これは見方を変えると「会社が定年まで面倒を見きれない」という意味でもあります。
自分の力で稼げる力を身につけるためにも手軽に始められるネット副業を始めてみてはいかがですか?