副業を始めようと考えているけど、何がいいんだろう、、、
ネットビジネスや情報商材ってなんだか怪しいよなー、、、
上記のように考えている皆さん、半分正解で半分は間違いです。ポイントを抑えれば安全にネットビジネスによる副業を行うことができます。
本記事では、ネットビジネスを始める際のオススメ副業や注意点を紹介していきます。
「ネットビジネスは怪しい」の真実
「ネットビジネスやっている人って怪しいよね」
「どうせ詐欺まがいの行為で人騙しているんでしょ」
以前は、筆者自身もかなり強くそう思ってました。
長年、サラリーマンをしながら副業をしてきた筆者の意見としては
「正当なネットビジネスは非常に多い」
「怪しいと言っている人の大半はネットビジネスに無知」
「怪しいネットビジネスが存在していることは事実」
上記3点に集約できると思います。正しく取り組めば問題なく高収入の副業になるネットビジネスも多いため、この機会に正しい知識を身につけて副業にチャレンジしていただければと思います。
以下では、実際に安全性が高く始めやすいネットビジネスを紹介していきます。
副業で稼ぎやすい厳選ネットビジネス4選!
■サイト運営
自身でホームページなどを立ち上げ、そのページ上で物販の販売を行って収益を得たり、商品のレビューによって広告料を得る副業です。
ホームページを立ち上げるにはスキルが必要になりそう、、、と不安になる方でも最近はホームページのフォーマットや、物販で用いられるECサイトを無料で提供している会社が多く存在しています。
ジャンルは様々なので、物作りが趣味の方やレビューなどの記事を書くのが得意な方には向いている副業です。
成果が出るまでには少し時間がかかるかもしれませんが、初期投資が少なくて済むことや自身の好きな時間にできるため、初心者にはオススメの副業です。
サイトの立ち上げ方などは以下の記事に詳しく説明しています。
■セドリ
「セドリ」とは通販サイトやオークションサイト、またはリサイクルショップなどで商品となる物を仕入れ、その商品を別のサイト(自分のサイトやオークションサイト)などで転売して発生する差額で稼ぐビジネスです。
単なる物を横に流すだけのビジネスと思われがちですが、世の中の需要に合わせて商品をバランスよく仕入れて売るのはなかなかのセンスが問われます。
ただ、何かを作るスキルがない方でも、簡単に始められるビジネスです。
また、海外から商品を仕入れてくる場合は日本円の値段(円高/円安)によって仕入れ値が異なってくるので、始めるだけで経済に詳しくなれるというのもメリットの一つです。
筆者は高校生と大学生の時に、セドリで月約50万円ほどを得てお小遣いや貯金にしていました。
もちろん、仕入れた商品が売れずに在庫を抱えてしまうリスクもありますので、仕入れる量や金額は自身の財布と相談をしながら行うのが健全でしょう。
一部、注文を受けてから商品を仕入れるという方もいらっしゃるようですが、リスクを伴うので筆者としてはオススメしていません。
■動画公開による広告
動画や映像に縁がない方でも、近年「YouTuber」という職業が子供や若者の間で人気を博していることは知っているかと思います。YouTuberの方々は自分が作成した動画を公開して、再生されることで得られる広告収入によって収入を得ています。
Googleアカウントさえ持っていれば、YouTubeに動画を公開することができる、そして金銭的なリスクがないのは大きなメリットと言えるでしょう。
しかし、広告収入は動画の再生回数に準じているため、再生回数が伸びる動画をあげない限り大きな収入にはならないのがデメリットと言えます。
プライベートを守りたい方は自身が動画に出演しない、顔を隠すなどあらゆる手が可能になるので、気になる方は一度、Youtubeで動画を見てみると良いかもしれません。
■不用品販売
不用品販売と記載していますが、要するに自身の家に眠っている不用品をオークションサイトやフリマアプリ、買取サービスを使って処分して、収入も得てしまいましょうということです。
特に買取サービスの「コメ兵」「ブランディア
」「買取プレミアム 」あたりであれば、自宅まで不用品を取りに来てくれるので、非常に楽です。
一見価値がない様な物でも、他人からすればすごく価値が高い物になり得ますし、あなたの魅せ方次第で、価値は何十倍にも跳ね上がる可能性があります。
※価値がある様に見せるための虚偽の情報絶対に載せてはいけません
ビジネスと言えるのか、という方もいらっしゃるかもしれませんが、私は立派なビジネスと定義しています。不用品を処理することで家の整理もできますし、何よりもどう魅せれば、物の価値を上げることができるかを考えることでマーケティングのスキルを養うことにも繋がると感じています。
もし、不用品販売で成果を上げることができた場合には、本格的にセドリを始めてみるという様に段階を踏むこともできるので、筆者個人としては何よりもまず最初に初めて欲しい「副業」です。
ネットビジネスを副業にする場合の注意点
■筆者が教える副業初心者への三箇条
特にネットビジネスとはやりとりをする相手の姿も見えないために不安になることが多いかと思います。そこで、ネットビジネス経験者である筆者が自身の経験から、これからネットビジネスを始められる方、副業を始められる方に気をつけて欲しい3つのポイントを教えます。
・迷うな!
とにかくインターネット上には情報が溢れています。自分がこの副業で勝負する!と決めたら、とにかくまずは実行に移してください。何かと言い訳をしていつまでも始めなければこれまでと何も変わりません。リスクが小さく誰でも始められる様なことでもいいので、まず自分で「経験する」ことの重要性を感じていただければと思います。
・すぐ辞めるな!辛抱が必要
副業やネットビジネスは大抵の場合、成果が出るまでには時間がかかります。筆者もセドリを始めてから1年はかなりの時間をかけたのにほとんど成果が上がりませんでした。ただ、よく考えてみれば、プロのスポーツ選手も一朝一夕で成果が出ているわけではありませんよね。少しずつでもいいので、まずは自身が不安いならない範囲で「継続する」ことが重要です。
・詐欺はどの業界にも存在している
これはどの世界/業界でも共通だと思います。
特にネットビジネスの世界ではそういった方が少なくないのも事実です。騙す側もあの手この手を使っているので、なかなか詐欺と見抜けない事もあります。何かを始める際にリスクはつきものですが、リスクを減らすことは可能です。
やりとりをする個人/法人は実在しているのか、問題ないのかを事前にチェックすること、少しでもおかしいと感じたら、専門家や自治体に相談すること、自身が分からない場合、相談できるところも多いので、心配しすぎず初めてみてください。
詐欺に関しては下記の記事でご紹介しています。
まとめ
いかがだったでしょうか。
筆者自身の経験も少し交えて記載させていただきました。
ネットビジネスに限らず、まずは小さな一歩を自分で踏み出せるかどうかが重要です。
本記事を読んでいただいた方が、少しでも行動を起こしてくれることを心から願っています。