「仕事はそれなりに頑張っているけど、やっぱり給料って急には変わらないよな」
「もちろん、今の給料でも生活はできる。贅沢はできないけど、なんとかやっていけるだろう」
「でも、もし月々5万円でも収入が増えたらかなり生活に余裕ができるな」
「お小遣いは増えるだろうし、今の生活水準を維持していれば、その5万円を貯めて年に数回は家族で旅行に行ける」
「家族に何かあった時のための貯蓄も必要だしな」
「でも、これ以上働くのは面倒だし、時間や体力的に無理がある、、、」
「副業が流行っているけど、結局は働く時間を増やすだけだから、睡眠時間を削ったり、家族との時間を減らさなきゃいけないし、、、」
「大きく稼げなくてもいいけど、リスク低く確実にお金を増やしていける方法って何があるんだろう?」
多くの皆さんが、このような悩みを抱えていることかと思います。
確かに政府による副業を推進する流れが徐々に浸透してきたため、
副業を行うことも珍しくはなくなりました。
しかし、自分にとって大切な時間を削ってまで、お金を増やそうとすると何かとリスクが付き物です。
でも大丈夫。そんな悩みを解決してくれるサービスがあるんです。
「ロボアドバイザー」というサービスを知っていますか?
そのロボアドバイザーの中でも人気の高いサービスの一つ、
それが、「THEO」(テオ)です。
THEOを使えば、お金が勝手に働いてくれます。
つまり、あなたが働かなくとも、あなたのお金が副業してくれるのです。
あなたは、THEOの登録を済ませたら、お金を入金するだけ。
スマホやPCを利用している中学生にもできてしまいます。
今回はTHEOがどのようなサービスかを紹介しつつ、THEOの始め方について紹介していきます。
これ以上仕事や副業に時間は避けないけど、なんとかしてリスクを取らずに月々の収入を増やしていきたい方、必見です。
THEOとは?
THEO(テオ)とは、株式会社お金のデザインが開発・提供しているロボアドバイザーです。
すでにテレビCMや広告で目にしている方も多いかもしれません。
国内においては比較的新しい投資の方法で、「ほったらかしておけば、資産が増えていく投資方法」として知られています。
リスクを最小に押さえつつ、資産をほぼ確実に増やしていけることから「守りすぎないけど、攻めすぎない投資」と言われています。
サービスの提供開始は2016年2月からであり、3年ほどしか経っていませんが、顧客満足度が高いことで有名なサービスです。2018年8月31日現在の登録者数は52,446人となっており、今後もますます発展していくことが期待されています。
また、JALやSBI証券、新生銀行などの大手企業と業務提携を結んでおり、2017年にはNTTドコモや第一生命保険会社などから12.8億円もの大型資金調達を実施しています。
最近では2018年年末からドコモユーザーに向けた資産運用サービス「THEO+docomo」がスタートしており、テレビCMも放映されています。見かけたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
※参照:THEO 公式サイト
そもそもロボアドバイザーって?自動投資って?
そもそもロボアドバイザーが何かをご存知でしょうか?
ロボアドバイザー(通称:ロボアド)とは、
資産運用について、アドバイスやサポートを行ってくれるサービス全般を指します。
あなたに合った投資信託の診断や、適切な資産運用プランの提案、自動での(一任型)資産運用などができるサービスです。
つまり、ロボアドバイザーを使用すれば、金融分野において専門的な知識を有するスペシャリストと同等(あるいはそれ以上)の知識を兼ね備えたロボットがあなたの資金を1円でも増やすために自動で投資を行ってくれるのです。
ロボアドバイザーや自動投資について詳しく知りたい方は下記の記事で詳しく説明していますので、合わせてご覧ください。
THEO(ロボットアドバイザーによる自動投資)はこんな人におすすめ!
THEOは以下のような方におすすめのサービスです。
・投資に興味はあるけれど、知識がないから株や不動産投資には手を出せていない
・副業をしたいけど、時間も体力も足りない
・はっきり言って、副業なんて面倒くさい
少しでも興味が湧いた方は、下記の公式サイトから登録が可能ですので、まずは登録をしてみることをおすすめします。
登録は5~10分程度で完了します。
THEOの特徴
ロボアドバイザーは比較的新しい投資方法とはいえ、国内でも様々なサービスが登場してきています。
登録者数(口座開設数)・預かり資産数が最も多いWealthNaviをはじめ、大手企業の参入も始まっている中で、なぜTHEOを選ぶべきなのでしょうか?
ロボアドバイザーの大半のサービスが運用開始可能額を10万円からに設定しているのに対し、THEOは1万円から運用を開始することが可能です。
1万円であれば、サラリーマンだけでなく、学生や主婦でもすぐに始めやすい金額ですよね。
また、円で銀行に預けておくよりも、格段に利率の銘柄を揃え、その銘柄を自動で運用していくために、利益が出やすい体制を構築できているのも特徴です。
特に、THEOは世界中の約40種類のETF(投資上場信託)からバランス良く投資をしているため、リスクを最小限に抑えることができます。
仮に世界中のどこかの国や地域の経済状況が極端に悪化したとしても、大きな損を被ることはありません。
口座開設時に特定口座(源泉徴収あり)を選んでおけば、毎年必ずやってくる確定申告をする必要もないので、文字通り「ほったらかし」でも運用が可能な投資方法です。
下記にTHEOのメリット・デメリットをまとめました。
メリット
・銀行に「円」で預けておくよりも、格段に運用利益が出やすい
・豊富な取り扱い銘柄を活用して、徹底した分散投資でリスク回避できる
・24時間365日出金の申し込みが可能
・確定申告をしなくていい
デメリット
・取り扱い銘柄の価格変動で元本割れが発生する可能性がある
・出金の最低金額が制限されている(10万円〜)
・Android対応のスマホアプリが存在していない
THEO以外におすすめロボアドバイザーはある?
では、ロボアドバイザーによる自動投資を行うには、いずれの場合もTHEOを使用することが最適なのでしょうか?
結論から言うと、THEOともう一つのロボアドバイザーで資産を運用することでリスクを最大限に押さえつつ、ほぼ確実にお金を増やしていくことが可能です。
そのサービスが「WealthNavi」です。
WealthNaviは現在、国内において最も登録者数・預かり資産の多いロボアドバイザーです。
ロボアドバイザーで唯一「DeTax」と呼ばれる税金保有中の資産から発生する税負担を自動的に軽減してくれる機能がついていたりと、THEOと並ぶ2大ロボアドバイザーとして有名です。
ロボアドバイザーにはそれぞれ細かな機能の違いがありますが、THEOとWealthNaviの2つに登録しておけば間違いありません。
2つのロボアドバイザーを使用することはリスクヘッジにもつながるため、両方登録しておいて損はないでしょう。
WealthNaviについては、下記の記事で詳しく紹介しています。THEOを登録してから、そのままWealthNaviの登録に移ればスムーズです。
THEOのお得な始め方
登録から口座開設、運用開始の手続きまで含めて10分もあれば全て完了します。
さらに、なんと今なら
最大5,000円がもらえる!「THEO 積立応援プログラム」
というキャンペーンが開催中です!
このキャンペーンはいつ終了するか不明です。
急速に登録者数を伸ばしているサービスのため、キャンペーンが終了する前に申し込んでしまいましょう。
このキャンペーンには注意点が2つあります。
・口座登録から運用開始に5日前後かかってしまう
上記に注意しながら、登録を行う手順を開設していきます。
登録を始める前に
登録を始める前に準備しておくべきものが数点あります。登録の際に必要になるので、手元にあるか確認しましょう。
以下の①〜③のいずれかが揃っていれば登録は可能です。
①マイナンバーカード
②マイナンバー通知カードと本人確認書類
③マイナンバー記載住民票と本人確認書類
・運転免許証
・パスポート
・運転経歴証明書
・特別永住者証明書
・住基カード
・在留カード
・健康保険証
・年金手帳
・住民票
・印鑑登録証明書
・住民票記載事項証明書
1.公式サイトから無料診断を受けて、登録に進む
公式サイトから5問の簡単な質問に答えるだけで、あなたが運用した場合のシミュレーションを算出してくれます。
1分もかからないので気軽に質問を答え、登録画面に進みましょう。
口座を開設する
まずは登録用のメールアドレスを入力しユーザー登録を行います。
ユーザー登録が完了すると、THEOからメールが届くので、メールに記載のリンクからパスワード設定を行ってください。
この際、パスワードに誕生日などを設定することは絶対に避けてください。
パスワードを入力すると上記のような画面に遷移し、THEOが自動であなたに最適な運用方針を決定します。
運用方針については、あなたが気に入らなければ後に変更が可能です。
注意事項への同意と口座種類の選択
運用方針決定後は、個人情報の入力画面に遷移します。
口座の種別選択ですが、デフォルトでは「特定口座(源泉徴収あり)」にチェックがついています。
確定申告がしたくない人は、デフォルトの設定のままにしておきましょう。
年間利益20年間以下の場合は、そもそも確定申告が必要がないので、「特定口座(源泉徴収なし)」にした方が良い場合もありますが、基本的に細かい設定が面倒だと思う方は、デフォルトのままでOKです。
このまま本人確認に必要な書類をあらかじめ準備しておき、契約の確認をすれば、契約に関する手続きは全て終了です。
積立投資金額と引き落とし口座を設定する
続いて、毎月の積立投資額の設定と、積立資金の引き落とし口座を設定します。
積立投資額についてはスキップすることも可能なので、全ての登録後に決定することもできます。
まだ決まっていない方は、先に登録まで進めてください。
引き落とし口座を設定して、上記の画面が表示されれば全ての手続きは完了となります。
手続き完了から数日後、書類が手元に届くので住所確認を行なってください。
積立投資の設定を行う※キャンペーン適用には必須です!
住所確認が完了したら、マイナンバーの申請と入金を行なってください。※もう少しです!
THEOの指示に従い手続きを進めてください。
入金の際に少々注意すべき点がありますので、確認しておきましょう。
THEOの運用方法は2種類あります。
「THEO積立」と「銀行振込」です。
キャンペーンの適用にはTHEO積立の利用が条件です。
最後の最後で間違えないようにしましょう。
キャンペーンが適用されなくてもいい、という方は、銀行から直接THEO専用の口座に入金する銀行振込でも問題ありません。
あとはログイン後に入金をすれば、自動で運用が開始されます。
入金には「クイック入金」か「銀行振込」を選択し、入金手続きを行います。24時間いつでも振込手数料無料のクイック入金がおすすめです。
①公式サイトから無料診断を受け、登録に進む
②メールアドレス登録を行い、THEOからの返信メールからパスワード設定・運用方針を決定する
③個人情報の入力を行う。確定申告をしたくない場合は「特別口座(源泉徴収あり)」を選択する
④積立投資額と積立資金の引き落とし口座を設定する ※積立投資額は後で設定可能だが、登録してしまった方が楽
⑤上記を全て完了すると、数日後に自宅に住所確認の書類が届く
⑥住所確認が完了後、マイナンバーの申請と入金を実施する ※「THEO積立投資」にすることでキャンペーンが適用される
⑦運用開始※マイナンバーカードさえあれば、今すぐにでも登録できます!
最後に
もう、お得な登録の方法はわかりましたね。
現在開催されているキャンペーンは期限が明示されていません。
THEOとWealthNaviは急速に利用者が拡大しているため、後少しでキャンペーンを打たずとも利用者が拡大していく段階に入ることが予想されます。ちなみに現在、WealthNaviでもキャンペーンを実施中です。
どうせ登録するなら、今のうちに登録して、先行者利益を得てしまいましょう!
下記のリンクで公式サイトに遷移し、そのまま登録が可能です。