副業始めようと思っているけど、特別なスキルはないな、、、
ポイントサイトやアンケートサイトだけだと、大した金額にならないや、、、
特別なスキルはないけど、副業でもっと大きな収入を得たいそこあなた!
輸入ビジネスなら、あなたのお悩みを解決することができます。
本記事では、輸入ビジネスとは何か?を皮切りに輸入ビジネスについての理解を深めるためのノウハウを記載していきます。
輸入ビジネスとは
輸入ビジネスの定義
まず、「輸入ビジネス」という言葉を読んで、どのようなビジネスを行うのか、イメージが付く方は、思ったより少ないのではないのかな、と筆者は感じています。
※筆者は初めて輸入ビジネスという言葉を聞いた時、サッパリでした(笑)。
輸入ビジネスとは「海外から特定の商品を大量に安く仕入れ、その商品を日本で販売して差額を得る(利益を出す)ビジネス」のことを指します。
つまり、「物を横に流す」だけで利益を産むことができるビジネスなんです。
基本的には安くて一括で大量に仕入れられる物であれば、どんな物でも輸入ビジネスにおける商品になります。そのため、輸入ビジネスへの参入障壁は非常に低く、誰でも参入できるビジネスとも言えるでしょう。
既に多くの会社員が輸入ビジネスを副業として行なっており、前述の通り単純なビジネスに見えてしまいがちですが、実はかなり頭を使う奥が深いビジネスでもあります。
輸入ビジネスのメリット/デメリット
では、数ある副業のなかから、輸入ビジネスを選択するメリット/デメリットはなんなのでしょうか。
まずは主なメリットとして以下の項目が考えられます。
・場所や時間に縛られない
・短期で(良くも悪くも)結果が出る
・商品(市場)を変えれば、今のところ永続的に可能
・外注できる
世界を股に掛けるとはいえ、始めるのに特別なスキルが必要なく、スマホ一つでも完了できるビジネスモデルであることが副業に選ばれる理由の一つですね。
では、デメリットはどこにあるのでしょうか。
【デメリット】
・特に始めたばかりの頃は単純作業が多い
・初期費用(仕入れ代金)がかかる
・売れ残りによる在庫リスクがある
・仕入れに割ける金額が少ない場合、利益も大きくならない
輸入ビジネスに限ったことではありませんが、仕入れの代金が必要であったり、在庫のリスクがあることは確実にデメリットと言えるでしょう。
ただ、逆に以上のメリット/デメリットを考慮したうえで、輸入ビジネスに取り組むことができれば、副業であっても確実に利益を積み重ねることができます。
では実際に副業として輸入ビジネスに取り組むための方法を次章以降で紹介していきます。
筆者オススメの輸入ビジネスはこれだ!
とにかくAmazonを使え!
単純なビジネスであるからこそ、輸入ビジネスにおいて考えるべきところはたくさんあります。
仕入れる商品の種類や、リサーチの方法、発送や梱包などの事務作業の効率化など考えられる変数は様々ですが、初めての方は、まず販売経路を「Amazon」に絞ってください。
もちろんAmazonじゃなきゃダメというわけではありません。「楽天」や「Yahoo!」、「ヤフオク」や「メルカリ」だって、重要な販路です。
それでも、初心者がAmazonを選択すべき理由は以下の理由があります。
・Amazon自体が圧倒的な集客力/販売力を持ち合わせたプラットフォームである
・そもそも商品自体に価値があるものが多く、知識がなくても売れる可能性が高い
・出荷作業や売上の計上など、面倒な仕事をAmazon側(FBA)で対応してくれる
他にもたくさんのメリットがありますが、ここでは初心者の方に特にメリットだと考えられるもだけ記載します。
まず、普段Amazonを利用して買い物をされることが多い方もたくさんいらっしゃるので、Amazonの凄さについては言うまでもないかと思います。国内では有名なYahoo!や楽天も世界的に見ると、販売プラットフォームという位置付けだと、現状Amazonの足元にも及ばないというのが事実でしょう。
そのため、売れる商品は一日で想像がつかないほどの数が売買されています。他のサイトでは売れなかったけれど、Amazonで売ったらすぐに売れてしまった、なんて話もよく耳にしますね。
そして、何より「FBA」というサービスがあることですね。
FBAとは「商品の保管から注文処理、配送、返品対応までをAmazonが代行する」サービスです。この作業がなくなるだけも半分近くの作業が効率化されたことになります。
納品代行について行なってくれますので、まさにAmazonは至れり尽くせりな販売プラットフォームと言えるでしょう。
他のサイトでここまで手が厚いサイトはないのではないでしょうか。
もちろん、サイトによってメリット/デメリットが異なるため、本格的に輸入ビジネスを始めるうえでは使い分けが必要かと思いますが、初めての方はAmazonを使用しておけば間違いありません。
筆者の経験談
実際に筆者はAmazonでの輸入ビジネスを副業として稼いだという経験談があります。仕入れていた商品は様々ですが、最高350万円/月の収益を挙げています。特に欧米との取引を行う場合には、資金力も必要となりますが、それだけ大きな利益を出すことができます。
現在は、Amazonだけでなく、楽天やYahoo!など様々なサイトを使い分けていますが、やはり輸入ビジネスで一番利益を出してくれるのは常にAmazonですね。
もちろん、やり方は一つではないので、あくまで筆者のちょっとした自慢話として読み流してもらえればと思います。実際に上には上がいるので、、、(笑)。
輸入ビジネスを行う際の注意点
副業で輸入ビジネスを行う場合には、様々な点に注意する必要があります。
筆者の経験談を踏まえると、「為替」「在庫リスク」「確定申告」あたりに注意しておいた方が良いです。※筆者は上記のキーワードに随分と苦労したので、同じような方が出ないことを願います。(笑)
為替
海外の商品を購入するために必ず絡んでくるのが値段の変動ですね。
同じ商品でもどこから仕入れてくるかで、大きな損を出すことも大きな利益を出すことも可能です。
それ故に輸入ビジネスが成り立っていることを忘れてはいけません。
実際に筆者が輸入ビジネスを副業で始めた当初、為替についてあまり気にしていなかったために、薄利多売を続けていた時期がありました
初心者の方でも自身が購入を考えている商品や販売元の国の経済に関しては敏感になっておく必要があります。
在庫リスク
これは飲食店でもアパレルでも同様のことが起こり得るので、想像がつきやすいかと思います。
大量に仕入れた商品が売れなかった場合、あなたの前ではただのゴミと化す場合があります。※もちろん物によっては最悪自分で消費することも可能ですが、、、
始めのうちは自身の手元の資金とよく相談をしながら、大きく稼ぐことを狙わず、手堅く稼いで行くことをオススメします。
手堅く稼いでいくうちに輸入ビジネスのコツがわかってきた段階から、少しずつ仕入れる量(金額)を増やしていけば良いのです。
確定申告
こちらは、輸入ビジネスに限った話ではありませんが、副業をするうえで絶対に忘れてはならないのでここに記載しておきます。
お恥ずかしい話ではありますが、筆者はこれで痛い目に合いそうになりました。
自身がどれだけの収益を上げているのか、1年分をまとめて計算するよりも、常に把握しておく方が手元のキャッシュフローを効率良く回すことができます。
面倒な作業ではあるかもしれませんが、来たる確定申告の直前に慌てることのないよう準備をしておきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
筆者は、副業初心者の方にとって輸入ビジネスはかなり押すinfoめなビジネスだと考えています。
最初は、自分の興味のある分野の商品だけを売買してみるなども大いにOKだと思います。
楽しく続けることができれば知識やスキルは自然と身につくものだと思いますので、少額であっても、興味があればぜひ始めてみてください。