働き方改革の動きもあり、副業を始めてみたい!と思っている方は多いのではないでしょうか。
副業は単に稼ぐ手段ではなく、趣味の延長で楽しみながらできるものや、本業のお仕事にプラスに活きるというメリットがあります。
今回は、副業を始めたいと思っているけれど何が自分に向いてるのか…と悩みながら踏み出せない方に、自宅で気軽に始められる「在宅ワーク」をご紹介します。
自分にはどんな副業が合っているのか【主な副業3つの種類】
副業と一言で言ってもたくさんの種類があり、また世代や立場によっておすすめな副業があります。自分に最適な副業を選び、無理なく賢く収入を増やしましょう。副業は主に3つの分類に分けることができます。
①ネット系
「アフィリエイト」「クラウドソーシング」「転売(せどり)」「ポイントサイト」など、家にいる時や空いた時間などを使ってお金を簡単に稼げるネットの副業は、今とても主流になっています。
クラウドソーシングの具体的な依頼内容としては、ホームページ作成iPhoneアプリ開発、ロゴマークやチラシデザイン、ネーミングやテープ起こし・文字起こしなど幅広いお仕事があります。
登録さえすれば誰でも気軽に始められることができます。
②投資系
投資系の副業は主に「ロボアドバイザー」「株式」「FX」「仮想通貨」「不動産投資」などがあります。
元手資金さえあればこちらも気軽に始められますが、投資に対する知識と損をする可能性もあるということを注意して利用しましょう。
ただ、2020年の東京オリンピックまでは株式にとって良い相場環境が続く可能性が高いため、始めるなら今がおすすめです。
ロボアドバイザー、FX、不動産投資については下記の記事で詳細を解説しています。
③労働系
「アルバイト」「代行業」「内職」など幅広く多くの種類があります。ネットが苦手な方でも始められるお仕事になります。場所や時間の拘束があるため、体を壊さないように本業との兼ね合いには注意していただきたいです。
副業を探すときは「収益」「リスク」「簡単さ」「時間」を比較してみましょう。自分に合った副業がわかりやすくなるためおすすめです。
始めるなら在宅ワークがおすすめの理由
今人気の副業は、パソコンやスマホで稼ぐことのできる「クラウドソーシング」です。
クラウドソーシングとは、ネット上で不特定多数の人が集い業務委託のやり取りを行う新しい仕事の形態になります。時間や場所を問わず好きな時にできることが魅力で、初心者の方でもどんどんレベルupすることで月に10万以上も稼げるようになるでしょう。
①代表的クラウドソーシングサイト2つ
まずはこの2つを登録してみましょう。日本最大級のシェアを誇るサイトのため、さまざまなのジャンルの仕事があります。
ロゴやイラスト作成などデザインセンスをいかせる仕事から、サイト制作など専門的知識が必要なものまで仕事は幅広く存在しています。
なかでもライティングの仕事はスキルや知識がなくとも未経験から気軽に始めることができるため、とても人気でおすすめの仕事です。
②登録からの簡単な流れ
⑴こちらからクライアントへ向けて案件への提案をする
⑵契約成立
⑶仮払い待ち(クライアントから仮払いされるのを待つ。待ちの時は業務開始NG)
⑷仮払いされたら(クライアントが払うとクラウドから通知きます)
⑸納品業務が完了
⑹検収(クライアント)が納品物がOKかどうか確認→ 完了
⑺クラウドから入金される日程が通知されます。
これで、1つの仕事が完了となります。クライアントとのメッセージやりとりは丁寧で迅速に行うことを心がけましょう。納品日をしっかり守り良好な関係を築くことで、単価UPや新しい仕事の依頼につながります。
また、プロフィールは手を抜かずきちんと書いておくことをおすすめします。
案件獲得率UPの為にしっかりとつくりこむことがポイントです。
③在宅ワークのメリット・デメリット
■メリット
在宅ワークの最大のメリットはなんといっても自由度の高さ。パソコンとネット環境さえあればどこでも仕事ができるため、時間や場所にとらわれずストレスのない働き方ができます。
基本的には一人で仕事を進めるので、自分のペースでマイペースに取り組むことができ、始めは副業として行なっていてもその心地よさにフリーランスになる方もたくさんいます。
■デメリット
はじめのうちは、低い報酬の案件からのスタートになるため、まとまった額を稼ぐためにはそれなりの作業量をこなさなければいけません。
また、好きな時間に好きなだけ働けるということは、自分で進行を管理せねばならないということになります。自己管理、スケジュール管理が苦手な方は案件に追われ、本業に支障が出ないように注意しましょう。
始める前に必要な準備
①パソコン(WindowsでもMacでも可)
クラウドソーシングで仕事を行う上で、なくてはならないものになります。簡単なアンケート回答などはスマホでも可能ですが、それ以外の仕事をスマホでは行えません。
ライティング案件、ロゴやイラスト作成案件などにパソコンは必須です。持ち運びに便利なノートパソコンを購入しましょう。
②ネット環境
ネット環境は必要不可欠です。自宅に光などの回線を引き、安定した通信のなかでストレスなく仕事に取り組めるようにしましょう。
WiMAXやイーモバイル、LTEテザリングなどによるモバイル通信があれば、外出先で仕事することも可能になります。
③Word・Excelソフト
ライターとして仕事を受注する際、大体がWord指定のものになります。また、データ入力や調査・入力系の仕事を受注したい方は、Excelが必要になります。事前にダウンロードしておくことで仕事の幅も広がるでしょう。
④セキュリティ対策ソフト
今やコンピューターウィルスの感染は、メールだけではなく、インターネットを通じて感染したファイルをダウンロードすることなどでも起こります。ウィルス感染などにより、仕事で使っていたデータが流出する可能性もあります。
個人情報や機密性の高いデータなど扱う場合もありますので、セキュリティ対策はきちんと行いましょう。パソコンを家族で共有して使用している場合、家族間でもセキュリティについて知識を共有し、怪しいメールの開封やダウンロードをやめるようにしましょう。
まとめ
今は「複業」という新しい表現がスタンダードになってきています。「副業」という補助的な稼ぐことだけを目的とした仕事ではなく、キャリア形成や人脈形成が繋がるような副業のスタイルがどんどん主流になってきています。
今回ご紹介したパソコンを使った在宅ワークは、未経験からでも簡単に始められる仕事です。サラリーマンや主婦の方でも、。日頃から情報収集を怠らず、新しい知識をどんどん吸収することがスキルアップにつながります。
これからは本業と副業という枠組みではなく複数の収入源がある”複業”が当たり前になる時代です。ぜひ、2019年のスタートと一緒に始めてませんか。